
支援センターに行っても私がコミュ障すぎて友達ができません😢同じ市内で…
支援センターに行っても私がコミュ障すぎて友達ができません😢
同じ市内ですぐ近くに義妹が住んでいるのですが、話をきくと支援センターで会ったママ友のグループLINEがありよく集まっているそうです…。元々コミ力高くてとてもいい人なので納得なのですが、私も最近大人と話したくて仕方ないのに、知らない人と一から人間関係を作ることが苦手です💦
学生時代、どうやって友達作ったんだっけ?というレベルです😓
話が盛り上がらなかったら…、余計なことを言ってしまったら…。そもそも何て声かけよう、迷惑がられたら…。など色々考えてしまって全く声をかけれません😭😭
また、もうすでに支援センターに行くとママ友同士でグループができていてびっくりです😅
どうやってママ友作るといいのでしょうか…。
- ママリ
コメント

ママリ
作ろう!と意識するとできないので
何も考えずにいきますね☺️
縁があれば友達になりますしね!✨

とかげ
私支援センターに行ったことないです、、(笑)
公園でよく会うママさんと友達になりました✨
あと親子教室で何人か(幼稚園同じだったので)話す人ができてその中で連絡先交換したのは2人です!!
支援センター行ってたママ友は
既にグループできててめんどくさかったから行くのやめた方がいいよー!って言われたので一切行ってません✌️
-
ママリ
近くに公園がなくなかなか行かないんです😂
保育園に行くようになったものの、特に行事もなく、皆さん送迎の時はすぐ帰宅!みたいな感じで話せる雰囲気でなくて😭
本当に支援センター行くと所々にグループできてて、混ざれません🥲- 5時間前
-
とかげ
なぬ!?公園ないのか
そりゃ出会いがないですよね😇
保育園は行事もないのか、、
運動会もないですかね?🤔
支援センターはやめましょ!笑
気疲れしちゃうので(;_;)!!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
すでにグループできてると入りづらいのわかります💦支援センターのスタッフさんとしゃべって、大人としゃべりたい欲を満たしてます。
BPプログラムとか、離乳食相談会のような、時間区切られたイベントっぽいものに参加すると、他の保護者さんと話しやすいかもです。全員はじめましてからのスタートになるので。
-
ママリ
なるほど🤔
調べて行ってみようと思います!- 2時間前
ママリ
意気込みすぎなんですかね😅
周囲にママ友多い人がいると、謎に焦って?しまう自分がいて😂
ママリ
私は習い事でママ友たくさんできましたよ✨☺️