※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

よく一人っ子より2人、3人兄弟の方が楽!と見かけるのですが、どこらへ…

よく一人っ子より2人、3人兄弟の方が楽!と見かけるのですが、どこらへんが楽になりますか?

例えばですが…
上の子が風邪を引いて治ったら下の子に移って小児科行きまくりだったり、
上の子が夜泣きをしている中、下の子にも授乳をしなきゃとか、大変な事しかなくて…
(うちの子は夜泣きしませんでしたとか子どもそれぞれだと思いますが)

遊び相手がいるから楽、いい意味で大ざっぱになれるから楽とよく聞きますが、それ以外だとどこが楽ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

意識が分散されるので固執しづらくなるのはメリットかと🙆‍♀️
楽とはまた違う話ですが🌱

ま ま り

すみません、3人いますが絶対に1人っ子より楽ではないです🫠💦笑
かなり年が離れてれば別なのかもしれないですが....🥹
うちの場合は遊び相手がいるから楽にもならないです....。
私も何が楽なのか知りたいです😭笑

日月

子どもは子ども同士で学んで大きくなっていってるなぁって感じます。
大人からの注意は受け入れられなくても、お姉ちゃんの話は聞いてくれたり。
良い意味で、競争相手がいるので負けたくない気持ちや、相手より上手くやりたい気持ち、けど相手の苦手を補う気持ちなど身についているように思います。

うちは5学年の年齢差があるので、それぞれの赤ちゃんの時期を同じように対応できたのも良かった点ではあります。

喧嘩だけは、もうやめてー💢ってなりますが🤣

たまごぱん

一人っ子だと遊び相手になってあげたり、こちらが家事で忙しいときでもかまってあげないといけないからかなと思っています。
子供と遊ぶのが大好きという方は複数人より1人のほうが楽なのではと予想しています。

うちは3学年差ずつですが、それくらい離れていると乳児期はあまり大変ではありませんでした。(子によると思いますが💦)
ただ、複数こどもがいると小学生と幼稚園の予定が重なったり、放課後の15時〜18時にいろんな習い事がつまっているので毎日送迎がパズルのようて本当大変です。
そこらへんは絶対子供1人の方が楽ですね。

はじめてのママリ🔰

一緒に遊んでくれたりとはよく聞きますね🤔遊ばない我が家はちっとも楽にはなりませんでした笑あきらかに2人に増えた時の方が私は大変でした😂命が2人に増え2人分のお金の準備も旅行も大変になりましたし!1人の時の方がじっくり関われたし遊んであげられたしで
楽になることあるか??と私も不思議でなりません笑