
コメント

ままり
毎日ママリでお話ししましょう🥲🩵
1人目の子が生まれた時、私もそーゆー孤独感に襲われて辛かったですがママリのみなさんが支えでした😂
1人じゃないですよ。

さあた
支援センターも場所によってですが
話せました!
話しかけるのも難しいですよね💦
歩けるようになると公園に行くことが増えるので
同じくらいの子や少し大きい子のママさんと少し話しました!
私も3ヶ月くらいまでは孤独を感じていて
月に1度行っている子育てサロンに行くようになりました!
そこでは1歳未満のお子さんとお母さんとお父さんしかいなくて
話しやすいですし
絵本読んでもらったり遊び歌などが終わったら
その場でグループ振り分けられて
話す場を設けてくれました!
月1で頻度は少ないですが
私はものすごく嬉しかったのを覚えています!
-
はじめてのママリ🔰
支援センターも場所によって色々ですよね…どうしても既にグループがあると話しかけづらくて😥
探すと子育てイベントやら何やら色々あるので行ってみようかなと思いつつ、自分が人見知りなのもあって中々一歩が踏み出せずで😭勇気出して参加してみるしかないですよね💦- 3時間前
-
さあた
お子さんが積極的なタイプなら
それきっかけで話せたりするんですけどねー
そうじゃない場合は、ママさんから話しかける事になりますかね💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
こんにちは☀
孤独わかります!!
支援センターによって
輪ができてるところ、皆さん各々話さないところ、お互い話せる雰囲気のところ
色々ですよね。色々いってみるとよいかもです。
わたしは
お互い話さない大きいところとお互い話す雰囲気の小さなところが近くにあります。
知り合っても保育園にみんないってしまい孤独を繰り返しいまは 諦めて
子どもが動き回るし、ちょっと発語やら発達的に周りと比べてしまう時期になりもう知り合いにならなくていいやと 話さないけど大きいところいってます。
あと、市町村で違ったら申し訳無いですが、
保育園の親子サークルや児童館の親子サークルで
定期的に顔を合わすと知り合いになれます。
-
はじめてのママリ🔰
孤独すぎておかしくなりそうです😭
支援センターも雰囲気色々ですよね。何度か行って惨敗しているので心折れてます😂
勇気を出して参加した交流会でコミュ力高いキラキラ系の人が多くちょっと浮いてしまったので、新しい何かに参加するのをためらっています😢コミュ障なので同じ様な雰囲気の方がいると良いのですが、こればっかりは運ですよね💦- 3時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
孤独なのは自分だけじゃないですよね…!ママリを支えに頑張ります✨