
知的障害と診断される場合はやはり言葉の遅れと理解力の乏しさですか?1…
知的障害と診断される場合はやはり言葉の遅れと理解力の乏しさですか?
1歳9ヶ月の子がいますが発達がゆっくりです💦知的な遅れを疑ってます。自閉症もありそうです。
指差しはほぼゼロ(数回興味?の指差し、たまに要求の指差しくらい)
発語なし。⚪︎⚪︎を取ってなどの指示が通らない。おいでとちょうだいは通じる。
型はめブロックは簡単な形ならできる。
スプーンとフォークは少し手伝えば自分でできる。
模倣は得意。トントントンヒゲ爺さんとかグーチョキパーとか最近するようになりました。
見る力はそれなりにありそうだけど言葉の理解が無いです…
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
次男ですが、知的あるかは不明ですが1歳9ヶ月の頃は発語0で指さし0で言語理解0でした😮💨
スプーンは2歳過ぎてです!
フォークはまだ使えないです。
歌での踊りはやっと最近出来るようになったかな?って感じです!
今2歳9ヶ月ですが二語文はまだですが単語は出てます!指さしも出来て言語理解も8割は分かってます!
1歳ならまだこれからですよ☆
2歳過ぎれば分かるようになります!

ママリ
軽度知的があるのが分かったのが最近ですが児相で療育手帳取得目的で田中ビネーの検査してわかりました!
年少、年中は別の検査でしたが知的障害の感じて全く言われなかったですよ🙆♀️
-
はじめてのママリ
軽度だと6歳くらいでわかるのですね!
ということは言葉や理解なども問題無かったのでしょうか?
うちの子はそれも怪しいので軽度では無さそうです😓- 12時間前
-
ママリ
問題ありでしたよー🙆♀️
精神年齢?発達年齢は現時点で4歳手前です🤣
言葉も遅くちゃんと話ができるようになったのが4歳すぎでした!- 11時間前
-
はじめてのママリ
そうだったのですね!会話が出来るなんて希望が持てます✨
ちなみになぜ療育手帳を取得しようと思ったのですか?どこかで勧められましたか?
質問ばかりすみません💦- 11時間前
-
ママリ
療育通ってて年少、年中は病院で検査受けれたんですけど今年も去年と同じ病院で受けようと思って受診したら毎年は受けられないから児相で検査した方が早いって断られて児相に連絡して聞いたら療育手帳取得目的以外では検査できませんって言われて療育手帳申請して検査受けたって形です!
来年小学生なのでそれに向けても検査必要で😅- 11時間前

K
我が家長男、2歳まで発語が数えるほどしかなく、かなり心配、知的疑っていましたが、2歳過ぎてから言葉が増え、2歳半で2語分、三語分一気に出ました。元々言葉の理解はそこそこありましたが、言葉が増えたあたりから一気にグッと理解も深まり、今はASDとADHDの傾向ありそうと言われてはいますが知的は無さそうです!
言葉が出ない=知的ではないのかな、、どうなんだろう本当人それぞれだと思うのでハッキリとは言えません。指差しとかもやりたくないだけの子もいるらしく😂
まだ1歳代ですし、すごく悩む心配な気持ち分かるのですが、まだまだ注意深く観察するべき時期なのかなと、、
なんか本当、覚醒したように突然パッとできる事が増えたりするので、🥲それも特性と言われていますが😂
-
はじめてのママリ
2歳過ぎから発語が増える子がいるのは聞いた事あるのですがそういう子は元々指示が通っているイメージです😢
でもここ1ヶ月で急にスプーンでご飯を食べるようになったりコップ飲みも不器用ながら始めたので子どもの成長ってわからないですよね。
音声模倣?はたまにするので発語に繋がらないかな〜と思っちゃいます💦
ゆっくりはゆっくりなので気にし過ぎない程度に様子みていこうと思います☺️- 7時間前

はじめてのママリ🔰
その頃は指差し全くない理解ない。要求ない、指示全く通らないかったです😅
おいで、ちょうだい理解なく聞く耳もなくポカーンでした🤣
その頃に先生から発達検査勧められやりました🤔
検査とき形はめあったけどでぎす
スプーン、フォークまだ使えなくてやっと食べつかみできた感じです😅
真似をする全くなくでした💦
言葉の理解あるのかなぁとおもいます。
ないと真似したりできないです😓
-
はじめてのママリ
言葉の理解ありますかね…?💦
そんな感じしないかもです笑
発達検査で型ハメするのですね!
その場に行ったらうちの子も出来ない気もします😅
発達検査して何か診断されましたか?- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
言葉理解あると思います🤔
トントンひげ爺さんなど真似するのでしたらあると思います!
発達検査形ハメは◯△□形ハメです!
自閉症、知的障害診断されました。
検査する前に先生から自閉症、知的障害あると言われいまどのくらい知能かどうか見る為にしました💦- 4時間前
-
はじめてのママリ
そう言って頂くと励みになります🥲
娘なりに少しずつでも成長してくれたら良いなーと思います!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子と似ています!
1歳9ヶ月の女の子ママです!
うちも発語はアンパン(アンパンマン)のみで、模範はやるけど指差しゼロ、親が指を差した方も見ませんし、○○取ってなども通じません。
オムツ替えよう!と言えば嫌がって逃げるし、散歩行こう!と言えば玄関に向かったり、通じてるなと感じる部分もあり、どこまで理解できているかわからないですし、どこまで理解できていないと焦るべきなのかもわかりません😥
心配で育児をあまり楽しめていません😭
-
はじめてのママリ
アンパンマン言えてるの凄いです✨
上の子も初語はアンパンマンでした😄
散歩行こうと行って玄関に行ってるのなら理解してると思います!
娘はそれは出来ません💦
悩みますよね…保育園の他の子はやりとり感がかなり出来ていて娘は1人の世界にいるように見えます🥲
全くでは無いですがあまり人に興味無さそうです〜- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
1人歩きも1歳7ヶ月とずっと全体的に遅くて…
やっとアンパンが言えるようになったけど、指差しを全く理解してなさそうでこちらの要求も通らないし、娘の要求もわからないしで毎日手探りです😢
親が「散歩行こう」と言いながら玄関に向かったり出かける準備をしたりすると玄関に向かう感じなので、「散歩」という言葉を理解しているというより、状況をみて玄関に向かってるかもですけど💦
うちも自宅保育なので、保育園通ってる子と成長具合が違いすぎて驚きます…
目は合うし人に興味はありそうですが、それだけで大丈夫とは言えないですし、不安な気持ちが一緒すぎて😭- 5時間前
-
はじめてのママリ
歩き出しが遅めな子は発語もゆっくりだけど追いつく事もあると思います!
上の子は1.4ヶ月で歩きましたがその後単語が出るようになった気がします。
状況を見てって言うのは娘と似てます💦寝んねするよーって言って寝室に行こうとすると首振りしますが状況で分かってる感じです。
コメント頂いた方が言われる通り、2歳過ぎないとはっきりしないんでしょうね…それはそれで怖いですけど😣- 3時間前
はじめてのママリ
息子さんと似ていますね!
フォークは刺して上げたら口に運ぶという感じなのでまだまだです💦
いつくらいから言葉が通じたなーと思いましたか?
はじめてのママリ🔰
確かに刺してあげたら次男も口に運びます😂😂
次男の場合は遅い方だと思いますが2歳4ヶ月くらいで5割は通じるようになりましたよ!
2歳1ヶ月の時は全く通じなかったです。〇〇持ってきて〜も分からなかったです( ̄▽ ̄;)
はじめてのママリ
上の子は2歳前で言ってる事ほとんど分かってたので焦ります😱
男の子はゆっくりって言いますよね。
うちは女子なのでそれも通用せず…笑
2歳過ぎまで様子みます!