
育てやすい子について、外食時に泣かなくなり、お利口に過ごせるようになったが、一人で寝られず抱っこが必要です。手のかからない子が発達障害の可能性について不安があります。どう思いますか?
泣くことが少なくなった育てやすい子について
2.3ヶ月までは外食しても置いたら無くしとても大変で外食も避けてました。
日中もお利口に過ごせる時間もすごく短かったです
ここ数週間で日中は基本いい子に過ごせるし外食して置いても泣かなくなりとてもお利口です
一人で寝ることは出来ず寝てから起きるまで抱っこマンです。
眠い時に泣くくらいです
手のかからない子は発達障害があると親戚に言われて怖くなりましたが、実際どうなんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

しずく
うちの長男も全く手がかからずすごくよい子でした。が、中学生の反抗期に荒れました笑
次男も今めちゃくちゃお利口なのでこの先覚悟しています😁
おとなしい子、やんちゃな子、その子の個性なので、それだけで発達障害と言われると嫌ですね。

ママリ
いや、実際赤ちゃんのとき、手が全然からなかった私(寝て飲んだら寝てを繰り返してたり、かまわれたくなくてずっと一人遊びしてたそうです😂)ですがとくに発達障害はないです。
性格もあるので、あまり関係ないと思います。
そして手がかからない子と言ってますが、寝るとき抱っこマンなのであればそれは本当に手がかからない子ではない気がします😂
手かけて頑張ってますよ🥺✨
-
はじめてのママリ🔰
その子の性格もありますよね
ご自身の事も聞いて手がかからないだけが障害の有無には関係ないよな。と思えました
確かに、、笑
もう私は起きるまで抱っこしてる生活に慣れすぎてしまっているけど、この事がこの子育てにくい、うちの子手がかかると思うお母さんもいますよね- 7月11日
-
ママリ
ほんとに母親の性格やメンタルで同じ子でも感じ方絶対違いますよね!
あと、4ヶ月なら、人見知り場所見しり早い子(ママ以外だめ)以外は外で手かからない時期だと思いますよ〜!
親戚の方から手かからないと思われても、そりゃそうだよそういう時期だよって思います。笑
そして、手かからないから発達障害があるってすぐつながってしまうのは無知だなと思ってしまいます。それを乳児のママに言ってしまう配慮のなさも残念だなと😇現時点で気にしなくて大丈夫ですよ。- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
人見知り場所見知り始まると大変ですよね、、、
これから、ママがいい!って時期にもなりますしね🥺
そしたら手がかかるようになってくるのかな。
親戚の言葉はあまり気にしすぎず過ごそうと思います!- 7月11日

mizu
気を悪くされたらすみません💦
読んでいて、手がかからない子、とは思わなかったです😂
生まれてからずっとではなくここ数週間ということなら今だけかもしれませんし…
手がかからない子は発達障害、も個人的には疑問です。
むしろ手がかかりすぎる子のほうが怪しい印象てす。
うちの子がそうだったので😂
手がかからない子が発達障害、というのが仮に当たってたとしたら、その場合の手がかからないというのはかなり極端なパターンだと思います。
ほぼ泣かない、生まれてからずーっとセルフで寝られる、みたいなイメージですね。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか〜😭
その生活に慣れたのか寝れない以外は手がかからないなと思っていて笑
何度も寝たら置いてみるってやってますが絶対起きるしセルフで寝てくれたことなんて生まれて1度もないです、、、笑
ここ数週間でほんとにお利口になったと感じていて。
月齢と共にお利口に遊べる時間はふえますよね??- 7月11日
-
mizu
それなら平均的かなと思います!笑
そうですね、お利口に遊べる時間は増えて行くかなと☺️
もちろん波はあったりしますし、結局は個人差ありますけどね💦- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
平均的なんですね🥹
安心しました!!
以前よりだいぶお利口に遊べるようになってきたのでただ成長しただけ!だと思って親戚の言葉は深く考えすぎないように過ごそうと思います- 7月11日
はじめてのママリ🔰
しかも生まれて2回しか会ったことのない親戚にいわれて、、、
この子全然泣かなくてお利口だね〜から始まった会話でした