※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が子どもに甘く接するため、寝かしつけが難しくなっています。自分の気持ちをうまく切り替えられず、子どもに冷たくしてしまうことを悩んでいます。

2歳、昼寝しないから早く寝かせてあげなきゃと頑張って、残すはあと歯磨きと着替え、19時半には寝室いけるってときに夜勤前の旦那が起きてきます。するといくら私が歯磨きするよ!って言っても聞かず、ご飯食べる旦那にべったり、そのあともおんぶ!抱っこ!で旦那も子どもに甘く要求に応えるため、ならもう下の子と2階行くね!と私は半ギレで2階に行きます。
そのあと旦那が準備して2階に連れてくるのですが、子どもはケロッとしててそれでも私は気持ちが切り替えられず、子どもに対して冷たくしてしまいます。
ママのいうこと聞けないなら一緒寝ないよ!とか言ってしまい、おとなげないですよね、、

下の子がうまれたから旦那に甘えようとしてるんですかね?
そしたらその行為は否定しちゃいけないですかね
こっちは頑張ってバタバタ早く寝かせようとしてるのに結局最後の最後で旦那に全部もっていかれ。
もう疲れてきました🫠支離滅裂でごめんなさい

コメント

ミニー

朝はパパに十分会えてますか?
そうでないなら嬉しいのかなと☺️

ママは上の子にキツくしてないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日は午前中、夜勤明けの旦那と2人でガチャガチャとかしに出掛けていきました笑
    なるべく上の子優先でやってるのですが、最近知恵もついてきてイヤイヤもあり、言うこと聞けないことが多く、確かに叱る頻度は多くなりました、、
    旦那はいつも甘々だから旦那のがいいんですかね🥲
    でも寝るときは絶対、ママとねんねと言ってくれます。。
    こんなくらいで怒ってちゃダメですね、、反省です🥲

    • 6時間前
  • ミニー

    ミニー

    2年半以上、独り占めしてきたのが無くなるんだから
    いやいやしても仕方ないかなと☺️
    悪い事すると自分を見てくれると感じる事もあるかもです🤔

    そして、怒るのは子供ではなく
    旦那さんかなと思いました😂

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰✌️

分かりますよー🥲
子供も疲れてるはずだし明日もあるから早く寝かせてあげないと!って思って頑張ってても、パパに台無しにされてあと一歩だったのにーってパターンあるあるですよね😇

でももう私は諦めました!!
そのほうがみんな気持ちいいなと思って。
子供の意見も尊重してあげたら子供は満足して1日終えられるなーとか。
寝る前に怒ると何となく後味悪いですよね😭
それが嫌で1日の終わりは笑顔で終わって欲しいのでじゃあタイマーなったら来てよーとか10秒ぎゅーしたら来てよーとかにしてます☺️
そして来れたら盛大に褒めてあげるとかをして毎日やってましたね🥹

お母さんって子供の機嫌もとって大変ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    そういえばわたしも1日の終わりはいい気持ちで終われるように前までやってたのをここ最近はすっかり忘れていました。
    ママリさんのおかげで思い出せました🥲♡
    ほんと、寝る前に怒ったら後味悪いですよね。
    ママリさんの対応すごく素敵です。
    はやく寝かさないと!ってそればかりに囚われてると余裕なくてイライラしてしまうから、それよりは寝るの遅くなっても子どもが笑顔で過ごせるほうがいいですよね。
    大事なことを忘れかけていました。
    ありがとうございます🥲♡

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰✌️

    はじめてのママリ🔰✌️

    いやいやこんな偉そうに言ってますけど鬼ババアですよ🥹
    優しくできる時は優しくして自分が疲れた時は、強引に早く寝てもらう!でいいと思います😊
    ママも疲れますよねー下に赤ちゃんいると余計に…
    子供たち寝かせて早くほっと一息つきたいですしね。

    こんな他人の私なんかの意見を素直に受け止めてくださり私もとっても嬉しいです。
    はじめてのママリ🔰‪さんは素敵なお母さんなんだろうなと思いました✨️

    母も人間ですから無理せず気楽に行きましょうね😭(子供がいたら自分のペースでは中々いきませんが)
    ありがとうございました!!

    • 5時間前