
9ヶ月の子が卵白アレルギーで完全除去中ですが、他に同じ経験をした方はいますか?病院に相談すべきか悩んでいます。
卵白アレルギーについて質問です。
現在9ヶ月の子が離乳食が始まる前の5ヶ月の時にある病気で入院した時に肌が弱そうだからとついでに受けたアレルギー検査で卵白アレルギークラス3でした。
1歳過ぎまでは完全除去の指示でまだ卵黄含め卵は全く食べたことがありません。
実際に食べたことがないので、アレルギー症状が出るかどうかも分からないのですがこんな状況で完全除去だった方おられますか?
このまま許可が出るまで完全除去でいいのか、別の病院にかかって相談してみた方がいいのか悩んでいます…
- はじめてのママリ🔰
コメント

HAHAHA
6歳の女の子の母です🙇🏻♀️
娘も同じ頃に卵アレルギーと診断され
完全除去で生活していました!
独断で行動すると危ないのでお医者さんの指示に従うと安全かと思います🍀
もしですが、今後保育園とか考えているのであれば
アレルギー食になると思うので
園によって対応は違うと思いますが
こちらでは半年に1回アレルギー検査を受けなければ行けなかったので
その時にいつも相談していました!!

りぃ
長男が卵白アレルギーで完全除去です。
血液検査はあくまで目安で、結局食べて症状が出るかどうかを確認しないとわからないです。
血液検査が陽性でも全然食べられる場合あります。長男も卵は駄目ですが、他の食材はクラス3でも全然食べられています。
かといっていきなり自宅で、というのは勇気出ないですよね。
診断いただいた病院に今後どう進めていけばいいのか確認して、方向性が明確で信用できるなら従うで良いと思います。
うーん…となるようなら別の病院に行かれる方が良いかと。
小児アレルギー科も併設している小児科でだと信用度が増しますね。経口負荷試験も出来る病院ならもっと安心です。
肌が落ち着くまで除去を続けるのはママさんも大変ですし、お子さんに物心がつくと卵を警戒して食べなくなるなど現実的ではない気がします。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
上の子も肌が弱く、もしかしたら下の子同様何かしらアレルギーがあるかも?と思って近所の小児科に相談したら「これを食べたら絶対に症状が出る」ということがなければ検査はしない。
もし検査をしてアレルギーの数値が出ても現状食べれているのなら除去する必要はない。
と言われたので、下の子ももしかしたら食べれる可能性があるのでは?と思ってしまいました😓
確かに症状が出たら怖いので今の主治医に従うのがいいですよね…
娘さんは何か症状が出ていましたか?