
小学2年生の算数の勉強について、宿題とは別に教えているが、集中力が切れてしまうことに悩んでいます。皆さんはどのように学習を進めていますか。
小学2年生の勉強について。算数が少し苦手なようなので宿題とは別に家で私が教えています。自作のプリントやドリルをやらせて間違ってるところを教えているのですが、集中力が切れて、ゲームの時間がない!と逆ギレしだします。
普段は学童に預けており帰ると夕方なので子供も疲れてるのはわかりますが、毎日の復習が大事だと思っているので出来れば毎日わからないところを克服させたいです。みなさん普段の学習どうされてますか?😵💫
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ママリノ
疲れているときにやっても逆効果で、勉強嫌いを引き起こす可能性もあるので平日は諦めます。宿題のみで。
その代わり土日に60分ずつ時間を取ります。
2年生なら1週間でもそこまで進みません。

はじめてのママリ🔰
チャレンジタッチしてます!
紙のものをやらせたいんですが本人のやる気が起きなく、ゲーム感覚でなら喜んでやってくれるので続いてます。
あと、お風呂のときや寝る前にクイズだしあいっこしたりすることもあります!

3怪獣ママ
口頭で問題だしてます!
1000mlは何デシリットル??とか
470は10が何個??とか!
-
はじめてのママリ🔰
クイズ形式良いですね!それなら楽しくできそうです✨
- 7時間前
ママリノ
どうしても毎日、と思うなら
ちびむすドリルなどを1枚、とかで大丈夫ですよ。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!やっぱり逆効果ですよねぇ💦1学期はなぜか算数の宿題がほぼなく漢字ばかりで焦ってました。土曜は私が仕事なのでパパとも相談してみます。
ママリノ
チャレンジタッチならやってくれるとかなら
チャレンジも効果があります。
うちにも2年生がいますが
2年生の問題で躓いてるなら
チャレンジならタッチより紙を、もしくは教科書の問題、計ドもう一周、教科書の巻末の応用問題などを
親が見てやらせたほうが効果あります。
うちの学校は計ドのもう一周は言われてます。