※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

自宅保育と保育園の選択に悩んでいます。働きたい気持ちと一緒にいたい気持ちが揺れ動いており、保育園の見学では子どもが楽しそうでした。自宅保育の将来に不安も感じていますが、どうすれば良いか悩んでいます。

ずっとぐるぐる考えています。自宅保育続けるか、保育園に週3+1日は短時間保育(見学した保育士さんにおすすめされた)です。仕事は母のパートしてるお店で働くことができます。母ともう1人のおばあちゃんしかいないので働きやすいです。

私自身は働きたい気持ちと一緒にいたい気持ちで揺れ動いています。こんなにべったり一緒にいれるのは今だけ、と思います、でも大体毎日おんなじ日常で、息子と公園行ったり児童館行ったりはしてても、刺激が足りないかなって感じますし、家事もあるし毎日ずっと構ってあげられるわけではないです。
見学行った園ではすぐに馴染んでてお友達と先生と遊んだりきっとすぐ慣れるだろうなって感じました。
家ではできないことができてお友達と遊べて先生に甘えて保育園に通うのも楽しめそうだと思います!
だから、多分寂しいのは私ですよね…
これからイヤイヤ期がひどくなったら自宅保育大丈夫かなって心配もあります。
ただ、寝顔とかをみると本当にこれでいいのか、とすごく寂しくなってしまって。
おんなじような方いますか?どうしたらいいでしょう…😭
見学して1週間ほど経つのでそろそろ保育園にはお返事しないとですし、一生決めれません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私も迷ってます…。
けど息子との家にずっといる時の思い出増やしたい!って思ってる育休延長の方で頑張ろかなって思ってます!もし受かってしまったら仕事します!笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    9ヶ月だったらまだ赤ちゃんですもんね😭🤍
    私もそのときはそう思ってたはずなのになんか考え方変わってました😂
    延長できるといいですね✨

    • 13時間前
おにぎり

私だったら預けてパートします!!🥰
現在、私も自宅保育なんですけど、イヤイヤ期真っ盛りで、大変すぎます😰😰
もし預けたとしても土日とかはどうせ、一日一緒にいる日は全然あるし、働いたら自分のお金もできるし、適度な距離を取れたら更に我が子が可愛く見えるかなとか思ってしまいます😅😅

今の時期は特に、何してあげよ〜ってなってる毎日なのでこれがまた来年もとなると正直きついです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    イヤイヤ期辛いですよね…始まりつつありますがこれが本格化するとどうなるか不安です😂
    そうなんですよね、土日も夜も一緒にはいられるんですがなぜかもう会えないみたいな気持ちになってしまって😂
    分かります、毎日明日は何しよう…と天気見てばっかりで🥺
    妊娠中なのに遊び相手するのも大変ですね😭尊敬です😭😭

    • 13時間前