※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の次男と1歳10ヶ月の長男がいる女性が、旦那の育休明けにワンオペでお風呂を入れる方法を相談しています。階段の上り下りが難しいため、スムーズな入浴方法についてアイデアを求めています。

ワンオペお風呂について

現在生後2ヶ月の次男と1歳10ヶ月の長男がいます。
旦那の育休が明け、ワンオペが始まるのですが、お風呂どうやって入れるのがスムーズかアイデアください( ´•̥_•̥` )

我が家は三階建で、1階にお風呂、2階にリビングという構造です。
長男はまだ一人で階段の上り下りができないので、、
①二人を抱っこで連れていき
②次男を脱衣所に寝かせておく
③私と長男を先に洗い
④次男を洗っている間長男はお風呂で遊んで待っててもらう
⑤脱衣所で次男を拭き、保湿
⑥私と長男もお風呂出る
⑦裸の二人を抱っこで2階に上がる
⑧リビングで長男の保湿と二人の着替え

こんな感じで考えているのですが、
もっといい方法あれば教えてください🙇🏻‍♂️

階段が厄介です😭

コメント

2児ママ

そんな感じでいいと思います!
あとはやりながら
こっちのがいいわ!みたいなのが
見つかってきます(笑)

ママリ

うちも2週間後に2人のワンオペお風呂が始まります!私も悩んでますが、
①2人とも脱衣所にいく(下の子はハイロー)
②自分と上の子先に洗う、湯船浸かる、その間下の子は脱衣所で待ち
③下の子お風呂入れて洗う
④下の子バスタオルにくるんですハイローに寝かせておく
⑤上の子と自分お風呂出て保湿着替え
⑥下の子保湿着替え
にしようと思ってます!
我が家はリビングとお風呂が一階なので登り降りはないですが、脱衣所で着替えさせる予定です!(下の子が生まれるまで上の子はずっと脱衣所で着替えてます)

ママり

うちは面倒ですが別で入れています!自宅保育なので、上の子をお昼寝させてる間に下の子を沐浴で入れて、夕方下の子が寝たタイミングで上の子と私が入っています!
お昼寝のタイミングで下の子が入れなかった時は旦那がお風呂に入る時に一緒に入れてます!上の子が遅くなるよりもとりあえず今は下の子が遅くても日中も常に寝てるしいいか〜って考えです!笑