
頻繁に保育園を休ませてたらいつまで経っても保育園の洗礼から抜け出す…
頻繁に保育園を休ませてたらいつまで経っても
保育園の洗礼から抜け出すことは出来ないのでしょうか?😭
4月入園の双子が1歳児クラスに通っているのですが
一番下の子の育休中なので
疲れ気味です、鼻水出てきました、
目やに出てきました、という報告と共に先生からは
「できれば明日は家で休ませてあげて下さい」と
言われることが多く、今は月の半分行けたら良い方です💦
たしかに育休中なので自宅保育は出来るし、
慣れない環境で頑張っている双子を考えたら
無理をさせたくない気持ちはあるのですが、
鼻水が出てきた程度で休ませていたら
いつまで経っても菌に対して耐性が付かないのでは?と
感じて不安もあります💦
遅くとも年内には職場復帰する予定なので
こんなで大丈夫なのかなと、、
こんな感じで通わせていてもいつかは
強くなるのでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく1歳児の双子を4月から入園させてます。私は5月から仕事復帰しましたが、6月に入ってから急に色々な菌をもらってくるようになり、熱が下がっても中耳炎やら結膜炎やらでなかなかまともに働けてないです。
双子が同時にかかってくれればまだしも、移し合いをしてどちらかは元気なのにずっとうちに缶づめなので…私の体力と精神力がやられてます。
答えになっていませんが質問者さんと同じく早く洗礼終わってくれーって毎日思ってます😭

3kidsママ
うちの年少の双子も、1.2歳児の時は本当、月の半分行けたら良い方でした🥺今は月に1回休むか休まないかくらいです!とっても強くなりましたよ👌
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり年少になるとだいぶ変わってくるんですかね😭?
うちは双子と年子なので一気に大変な時期を乗り換えればあとは普通に仕事が出来る日が来るのかなと淡い期待を持っています、、😭
双子だと時間差で具合悪くなるから厄介ですよね💦
あと数年の辛抱だと思って向き合いたいとおもいます😂- 8時間前
はじめてのママリ🔰
ほんと毎回別々の菌を移し合ったり時間差でダウンしたり双子ならではの苦労がありますよね😭
これ本当にいつか終わるの?って半信半疑ですが、みんな通る道なんだなと思って今は一つずつ風邪に付き合うしかないですよね😭
今日も片方の子が目やにがひどいからお迎えお願いしますと言われて2人同時に連れて帰ってきました😂
早く丈夫になってほしいですね、、