
小学校のプール見学についてです。娘は三歳の頃からいまも耳に鼓膜チュ…
小学校のプール見学についてです。
娘は三歳の頃からいまも耳に鼓膜チューブが入っているためプールにはいれません。今期もすべて見学でした。
本人は「たまに先生が足に水をかけてくれて嬉しい」と言っていたので見学も苦ではないんだなって思ってしまっていました。
しかし、今日おなじ学校のままに聞いたら
プールは二時間分入る
影が少ししかない
ただじっと影に収まって体育座りして耐える
見学したときに暑すぎて足の裏に水ぶくれができて破裂した(話を聞いたママのお子さんが
と聞いて
娘は不満をいったことがなかったけれどこの猛暑で過酷な見学をしていたことを知り後悔しました。
今日帰ったら詳しく話を聞いてみます。
もう今年度のプールはおしまいなのですが鼓膜チューブが来年までにとれるかわからないのと、取っても鼓膜がふさがらない可能性もあることから来年のことも考えて個人面談で相談したいと思っています。
こちらから提案として、どんなことが出来るか教えていただきたいです。
教室で本を読んで待つとか、プリンとを出してもらうとか、でしょうか…
それだと、個人に先生がつかないとならず先生の負担が増えるから無理とか言われるでしょうか。
面談時間も15分と短いので、いろんな案をまとめておきたいです。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
- はじめてママリ🔰(6歳)
コメント

ちゃみ
同じことはできないと思いますが、プールサイドに座ってバタ足とか?潜水がダメなんですよね?🤔
一人で別室で、となると保健室にいるとかでしょうか?これは学校の規模にもよりますが。
お子さんがみんなと一緒にいたいのか、別の涼しい部屋にいたいのかは本人とお話したらいいと思います☝️
私は昭和生まれで公立の小学校でしたが、屋外の屋根付きプールでした。自治体によっては民間のスポーツクラブに委託とかもあるようですが、こればかりは転校しないと解決しない問題ですよね🥲

はじめてのママリ🔰
プールではないですが、体育の時間を保健室で過ごしたことはあります。
眼の手術後で砂ボコリ等が入ると困るので運動場ではなく室内で待機させて欲しいとお願いしました。
教室では先生がいなくなるため不可で保健室での対応でした。
ただ、プールの見学となると他の子はプールサイドで見学していると思うので一人だけ別室は難しそうですね💦
見学者全員が安全に過ごせるような対応を求めるのはいかがでしょうか?現に火傷をしているお子さんがいらっしゃるようなので…
はじめてママリ🔰
潜水がダメなのとバシャバシャしたときに耳に入るのもNGなのでプールのなかに入らなければ大丈夫って感じです
保健室という手もありますね!
忘れずメモしておきます。
たしかにそうですね、本人がそれが良いと思うのが一番なのでよく話してみようと思います、回答ありがとうございますm(_ _)m