※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

娘が小2で、集団登校中にトイレを借りたことが心配です。どう伝えるべきでしょうか。

娘が小2です。活発で元気がいい子です。

朝は集団登校なのですがGPSを持たせています。
先日、学校に着いた通知が来ず心配していたのですが
いつもより20分ほど遅れて到着。

帰りに聞いてみると
途中でお腹が痛くなり
いつも挨拶をしてくれるおじいちゃんおばあちゃんのお家でトイレを借りた、と。

わたし自身その方と面識がなくとても驚いてしまい
悪い人じゃないとは思うけど
ママの知った人じゃないから
お家に入らないほうがいいかな
トイレしたくなったら
帰っておいで(学校まで徒歩10分くらいです
と伝えました。

そして今日も通知が来ず
確認してみると学校の敷地に一度入った後
別の道から引き返しており
心配でその場まで行こうかと思いましたが
少しすると学校に着きましたと通知がきました。

位置情報の誤差ではない距離を歩いており
何かあったのか
またトイレを借りたその方の家の付近で止まっていたので
また何かあったのか、、、

どのように伝えてよいかわからず

お腹痛くなっても我慢しろ、と言ってるようで😅
みなさんなら何と伝えますか?

コメント

ちょこ

同い年の息子がいます!
息子もGPSで、下校の道じゃない道にグーンと進んで、すぐ戻って帰ってきたことがありました。
とても心配したので、お気持ち分かります🥲
いくら挨拶してくれるからって、お家に入るなんて、絶対やめてほしいですよね😭
私なら、今日か明日にでも、子供と一緒にそのお宅にお伺いして、お礼を一言言いに行って顔を見ておきます、、。
おじいちゃん、おばあちゃんだと、また声を掛けるかもしれないですよね💦
しばらく一緒に帰るかもです!

私は、息子に、まっすぐ家に帰らないと、先生と私とパパとの約束を破る事になる事と、もう会えなくなるかもしれない事を話しました。
トイレは、学校でしてから帰るように何度も言うか、朝にさせて行くと思います!