
協議離婚で公正証書を作成します。親権は私で、養育費の強制執行を含めたいですが、他に必要な内容が分かりません。旦那と子どもの面会は年1回程度になると思います。財産分与は私が貯金を全額もらい、年金は3号分割ですが、これらを入れるべきか悩んでいます。どうでしょうか。
協議離婚で、公正証書を作成します。
親権は私です。
養育費についての強制執行の内容は入れますが、他に入れたほうがいいことが分からず💦
旦那と子どもの面会は可能だが、引越しして飛行機の距離離れるので、あるとしても年1ぐらい。そこまでトラブルあるかな?というかんじ。
財産分与について、2人の貯金は私が全額もらうが、私の口座で管理している。
年金は、3号分割。
↓
このあたりは、別にいれなくてもいいかなあと思っていますが、どうでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

みーみ
うちは養育費を何歳までもらうか、お互いが再婚した場合、病気などで大きなお金がかかる時、本人の進学希望で大学などで費用がかかる場合も書きました!!

はじめてのママリ🔰
いつから月いくらの支払いをいつまでかはちゃんと明記しないといけないです!
あと未払があれば強制執行するという文章を入れたほうがいいと何かで見たので入れました。
3ヶ月未払いが続いたら…と私は書いて出したのですが、公正人に生活に関わることだからと1ヶ月でも支払いが滞ればできます!と言われたのでそう書きました。
これは期待はしてませんが、大きな支払いが生じた場合にはその都度話し合うという文章も入れました🫠
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考にします🥹- 7月11日
はじめてのママリ🔰
そのへんも重要なところですよね💦
意外と細かく入れないとですね!
ありがとうございます!