※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

息子の保育園が決まり、パートの仕事も受かったのですが、預ける時間は短くても9時から18時まで預けられますか。

おしえてほしいです。、
息子の保育園が決まり
パートの仕事も受かったのですが、
時間帯が10時から15時と短いんですが、
規定通りの9時から18時まで預ける事できますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

園によるとは思いますが
うちの園はできません🥺
終わったらなるべく早くお迎え来てくださいねーと言われます💦
大丈夫なところもあるのかもしれないですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    15時に終わってご飯の準備とか掃除1人でできるーって思ってたんですけど、厳しそうですね。笑

    • 12時間前
ろく

保育園に預けられる時間は短時間・長時間の2パターンあるかと思いますが、それぞれ親の就労時間が月◯時間以上など各自治体で規定があるはずなので、自治体に確認されるのがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。ありがとうございます😭

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

9〜18時が保育園の通常保育という時間なら、その時間だとできないことのほうがほとんどだと思います。

例えば8時55分〜15時とかなら申立書書けばできますけど😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい。頭悪くてあんまりわからないんですけど、詳しく教えてもらえますか?

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの自治体はなので全てがそうではないとは思いますけど、基本保育園には時短保育と通常保育があると思います。

    10〜15時で通常保育の規定就労時間に届かなければ預けは時短しか無理だと思います。
    でも例えば出勤時間的に時短保育の時間(例として時短保育が9〜16時と仮定した場合)に間に合わないとかだと、申請すれば通常保育の規定就労時間に届かなくても通常で預けれるって感じです😂わかりますかね?

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね、確認が1番かもです!
    私は以前そんな感じで全く通常保育の時間に満たない就労時間でしたけど、時間の所で申請して、短く働いてるけど通常で預けてました🙆‍♀️

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

なるほど。丁寧にありがとうございます😭自治体に確認してみます。

ママリ

多分短時間保育になるかと思います!
しかも未満時ならできるだけ早くお迎えに来てあげてくださいっていうところが多いかな〜と思います!