※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今旦那が育休中で来月育休が終わるのですがそこからワンオペになります…

今旦那が育休中で来月育休が終わるのですが
そこからワンオペになります。
赤ちゃんとどうやって買い物いくの??赤ちゃんいるのにどうやってご飯作るの??と日常生活が送れるか不安です
本当に甘えてきたので赤ちゃんと買い物に行けるかとても不安なんですがワンオペの方達赤ちゃんとの一日を教えてほしいです。完ミです。

コメント

みさき

私も今月からワンオペ始まりました!
買い物は1人では厳しく、ネットスーパーと休日のまとめ買いでやりくりしてます☺️
うちの子は午前中の方がご機嫌なので、プーメリーで遊んでもらってる間に昼ごはんと夕ご飯をまとめて作ってます✌️
洗濯は乾燥機頼り、掃除は休日にまとめてでワンオペ時は無理なく最低限にしてます😌
ワンオペ開始時はドキドキでしたが1週間くらいでなんとなくのペース掴めてきました!お互い頑張りましょ💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりネットスーパーとかいいですよね😭まだ新生児だからこれから少し楽にはなると思うんですけどめちゃくちゃ不安です( ; ; )

    • 6時間前
はじめてのママリ

慣れるまで家のことなーんにもできません🤣自分と赤ちゃんの生命活動だけで1日が終わってました。抱っことミルクとお風呂で夜はもうぐったりでした…
買い物は夫がいる日に1週間買い溜めして、ご飯はできるだけ工程が少ないものを選んで作ってます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱそうなりますよね😭やっぱ買いだめがいいですよね😭
    車がないので買いだめが難しくて、、

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

休日にまとめ買い、足りないものはネットスーパーでなんとかやってました!
今は肉魚だけ外でまとめ買い、他はコープです🙆‍♀️
しばらくはミルク飲み終わって寝始めたらご飯作る(午前でも午後でもできるうちに)、ほかの家事はやれる気力がある時だけやる感じでいいと思います😊

ある程度起きる時間が増えてきたら、午前中がいちばん機嫌いいのでそのうちにご飯や掃除など済ませます🙆‍♀️

いろいろやりたい夕方は1番機嫌悪いです🥺

可哀想ですが、最初のうちはほとんど外出しませんでした。
うつ伏せが上手になって、ずり這いもしはじめてくらいでやっと児童館にいきました。家でゴロゴロしながら、ちょこちょこ遊んであげてました🙂

案外なるようになります!どうか頑張りすぎず☺️

ママリ

上の子の時は生後1ヶ月からワンオペでした。今回は上の子引っ越しのために保育園退園したので子ども2人、週6朝から晩まで2週間後にワンオペスタートです!
買い物は旦那の休みの日に週1回行く、ご飯は隙間時間か次の日次の日と前もって作っておくという感じです!
お風呂は先に自分が洗って脱衣所に待たせていた子どもをピックアップして洗ったらタオルで拭き、自分が先に着替えるそのあと子どもが着替えるようにしてました!できる時にできるものをして、手を抜くときは抜いてでいいお思います!