
うちの長男、小1なんですが、年長の頃からサッカーを習ってます。週に1…
うちの長男、小1なんですが、年長の頃からサッカーを習ってます。週に1回なんですが、たびたびスクール中に泣きます。悔しくて、というよりかは、ほんとグズグズする、みたいなかんじです。
コーチもよくしてくれるし、スクールの雰囲気が悪いとかではなく、うちの息子個人の問題なんですが、わたしとしては心を強くする意味でも続けてほしいと思ってます。
息子自身からサッカーを習いたいといわれ、体験をし、今に至り、息子自身もサッカーを辞めたいわけではないようです。
サッカースクールに限らず、自分だけできないことや、気持ちがブルーになると泣いてしまうことがあります。
スポーツを通して心が強くなる、泣き虫がなおる、ことはあるのでしょうか?
泣いた時、グズグズしたとき、わたしはどう対応するのが正解なのでしょうか?
泣いてる息子をみるたび、グズグズするな!とイラッとしてしまいます。先輩ママ方教えてください!!!
- まま(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は2年生で、2ヶ月前に同じように自分から習いたいと言ってサッカーを習い始めました!全然先輩ママではなくすみません😅
うちの子も泣いたり、泣かずともテンションだだ下がりが目に見えるようなことがよくあります😅
悔しくて、が多いですね😅
私も泣いているのを見るとイラ!としてしまいますが、泣くほどちゃんと向き合っているんだな、と捉えるようにして、できたことに対してはすごい褒めてあげるのを意識しています!
小さな成功体験の積み重ねというか、、、
サッカーてチーム競技だし、人との関わりの中でも精神的に成長すると思います!

はじめてのママリ🔰
スポーツからは外れますが、藤井聡太さんだって負けたら人目はばからず号泣してたそうです。お母さんは黙って見守り連れて帰っていたらしいですよ🥹
子供の習い事で周りを見てても、泣いたり癇癪あったり気性が激しい子の方が、小4くらいでそれが落ち着いた時にすごく集中して取り組んでます。
母的にはメソメソされると「シャキッとしろよ😮💨」と思ってしまうけど、そういう意味では息子さんは将来有望なのかもしれないです。
-
まま
やっぱり見守ることって大切なんですね、、、🥹
よくネットの記事でも見ますが、いざ自分が見守る立場になると、見守るって結構難しいですが、グッと堪えてみます!!!
はぁ、と思ってる時にお返事を読んですごく救われました🥲
優しいお返事、ほんとうにありがとうございました。- 1時間前

猫大好き
そういう時に泣くことって私は大事だと思います😅
悔しいから泣くってことはそれだけ本気で取り組んでるんだと思います☺️
うちの息子も部活とかでスポーツしてきてますが、年齢が上がっていけば自然と心強くなってきましたよ☺️
-
まま
モチベ下がってたりすると余計泣き虫になるんですが、今は堪えどきですね😤!
お返事ありがとうございます🥰- 1時間前

まま
皆様、優しいお返事ありがとうございました。
内心はもちろん、はぁ、とため息ものでしたが、息子の前ではいつも通りを演じることができました!!
息子なりに葛藤があって頑張ってるんだと思うので、わたしも見守ることを頑張っていきます✊🏻!!!
まま
すごくよくわかります、、😔
最初は見えるところにいたんですが、申し訳ないですがコーチにお任せして見えないところに隠れました!
で、終わる頃に行ったら一応ゲームはできていて、何も知らないような顔をして「おつかれ〜」と迎え行ってきました🙂
精神的に強くなることを願って、多少のグズグズは目を瞑っていきたいと思います🥹
お返事ありがとうございました🥰