
五ヶ月の赤ちゃんが夜中に覚醒し、再入眠できない悩みです。抱っこユラユラで寝かせるのは良いのか悩んでいます。
いつもありがとうございます!
五ヶ月の息子なのですが、最近夜中の授乳が終わってベットに戻すと覚醒して、ギャン泣きまでは無いのですが助けを求めてきます。
う〜、う〜、と唸るかんじで、私を起こそうとしてきます。
成長ですか?
1人で再入眠できなくなってしまった感じです。
以前なら半寝の状態でも1人で再入眠できていたのですが。
みなさんなら、この時どうしますか?
また抱っこユラユラでしょうか。
抱っこユラユラしたら、これから癖になるのかな?と思ってます。
せっかく夜のネントレが出来たと喜んでいたのですが。
- ひろのしん(8歳, 10歳)

なぴママ
こんばんは。4日に出産したばかりの新米ママですがよろしくお願いしますm(__)m
先程ふと目が覚めたので授乳やミルクについて調べていたら夜泣きのことが書いてありました。
大体ひろのしんさんの時期頃から1歳半の間。遅い子だと2歳ぐらいの子が夜泣きをする場合があるみたいです。
暑かったり寒かったり…トイレとか…様々な原因はあるみたいですが、どれも違うのならお母さんが恋しいのですかね?
回答らしい回答になっていなくてすみません(;'ω')
子育て大変でしょうけど、無理をなさらないで下さいね(*^^*)

ひろのしん
コメントありがとうございます(^.^)
確かに、そうですね、私がトントンしに行くと遊び出し、ご機嫌で全く寝ようとしません笑
なので、真っ暗にして寝たふり?をすると、あまえた声で何かを言っていて、これまた寝る気配がありません。
本格的に泣くまでそっとしておきます(ーー;)
困りましたー(。-_-。)

ひろのしん
あ!御出産おめでとうございます!

なぴママ
夜泣きは困りものですが、可愛らしいですね(*^^*)
前にテレビで夜泣きが直らない!という内容で子育て支援番組みたいなのがやっていましたが、その時もやはりお母さんに構ってもらいたくて嘘泣きのようにグズる子でした(^_^;)
その時の改善として、
*部屋を真っ暗にして、『今は寝る時間!』とわからせる。
*『お母さんはもう寝てるのよ』アピール!グズってても構わず放っておく。すると諦めて寝るそうな…。少しでもあやすと『お母さん起きてる!』と思い、『遊んで!遊んで!』となるみたいです。
寝る気配がなくても放っておくことが大事みたいで…
とはいえテレビやネットで見た知識しか知らない素人がコメントしてすみません…。
夜泣き?が改善できると良いですね(*^^*)
ありがとうございます(*^^*)

ひろのしん
まさにそうです〜(ーー;)
寝たふりしていると、泣き出し、旦那が泣いてるのに抱っこしてあげたら?と言われました。
抱っこしたら、またこれから抱っこをしなきゃいけなくなるのにー。
本当、旦那と私の理想が全く違うので困ります。
私達は24時間一緒にいるので、いつも抱っこばかりしていてもうまくいかないのに。
またネントレ、キチンと話し合い日中も夜も同時期にしないといけませんね。
今回は旦那に任せて、抱っこで寝てくれたようです。
はぁ。リズムが狂いますー。

なぴママ
寂しくて寝れなかったんですかね?(^_^;)
なにはともあれ、旦那さんとも話し合っていくのがいいかもですね。
旦那さんが休みの日(土日休みなら土曜日だけでも、もしくは日曜日だけでも)頼むとかして…とはいえ『俺だって仕事で疲れてるんだ』と言われそうですが…(´・ω・`)
休めれるときは、ゆっくり休んでくださいね(´;ω;`)

ひろのしん
はい(^.^)
今日支援センターに行く機会があったので相談したところ、なびママさんの仰るように甘えたい時期、なんだよ!
って言われました😅
時期的なもので、ずっと続くものじゃないから、頑張って!と、言われました。
旦那は夜中でも俺は負担にならないから抱っこするよ、って言ってくれているのですが、日中が思いやられます。
でも、時期的なものだと思い、自身でがんばり、しんどいなら、旦那にお願いすることにします!
きっと、もっと毎時間起こされる方からしたらこんな事屁とも思わないと思うので💦
色々お話聞いてくださりありがとうございます(^.^)

なぴママ
いえ、私の方こそネットやらテレビやらの知識しかなかったので勉強になりました。(*^^*)
素敵な旦那様ですね。支えあってる感じがあって、素敵です(´▽`)♡
大変でしょうが、無理ない程度にお互いがんばりましょうね!
応援セールを我が子と送っておきます!あ、うちはこれからか(笑)
コメント