※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
・U・
妊活

妊活中の安定剤服用についての相談です。安定剤を減らし中で、薬をやめると脱離症状が出るため悩んでいます。妊活中のストレスと薬の使用について悩んでいます。

妊活中の精神安定剤について。

3年程前から、不安障害で安定剤を朝・昼・夕と飲んでいます。眠れない時は、睡眠導入剤を飲んでいます。
最近は、朝・昼・夕ときっちり3回ではなく、仕事前など仕事に支障ないようにだけ飲むようにして減らしています。
薬の作用としては、不安感やイライラを静めてくれます。

ホルモンバランスに影響するものではないので、婦人科の先生にはグレーゾーンな薬で
妊娠してからは飲まない方が良いと言われました。薬など飲まないにこしたことはないですが…

薬をやめると脱離症状で手の震えや、脱力感がすごくなります。今でも感情コントロールができず、イライラすると尋常じゃないほど旦那に当たります…物を投げたり、叫んだり、騒音など。叫びながら自分に悔しくなり涙が出ることもあります。

こんな自分が妊活をしていつか将来、母親になれるのか?と、不安があるので
妊活はマイペースにいこうと思っています。

妊活中、ストレスはよくないし
薬もよくないし
このままじゃまだまだ授かれないな…と思いながらストレスを防ぐ為に薬を続けるか。薬に頼らず、なれていくか。
ここに書かせていただいた今、妊娠中も飲めなくなるのなら
後方の薬に頼らなくなって生活ができた時こそ母親になって良いのではないか!と自己解決しました……笑

どなたか過去に安定剤等、服用していた方
妊活するにあたってどうされましたか?
同じ様な方いらっしゃればコメントお願い致します(;_;)

コメント

KAORImama

癲癇発作のような発作があり、興奮を抑える為に鬱病の方と同じ種類の薬を服用していました。

ベストなのは薬を服用せずに生活出来てから、お子様を授かる事だと思います。
産前産後は特に、ホルモンバランスの影響で気持ちがナイーブになります。

私は妊娠発覚後、すぐに服用を止めました。
まず産科の医師には止めないほうが良いと言われ、主治医ではない外来の男性の神経内科医には『本来ならば、断薬してから妊娠活動をするべき』と嫌味のように言われました。
しかし、状態も良かったので主治医には断薬を許されました。

臨月まで仕事をしていましたが、子供への気持ちが勝ったのか発作もなく今も服用していません。

今考えると、発作が起きて倒れてしまったら…と危険な事をしていたんだなと思います。

桔梗

私も適応障害で精神安定剤を飲んでいました。
飲んでる最中に妊娠が分かり、それ以降は飲まないでいます。

飲んでるときは安定していましたが、今はマタニティブルーもあるのかマイナスなことを考えてしまいます。

担当の産婦人科の先生からは精神安定剤を飲んでも大丈夫だけど、もし出産をするなら、NICUがあるところじゃないとダメだと言われました。
あと精神科があるところと。
飲んで、産まれてきた赤ちゃんが寝てしまうと言われました。
あと確率は低いですが、薬の副作用で障害が出るとも言われました。
私も出来れば、断薬できてから妊活をしたかったです。
ぜひ、断薬からの妊活をオススメします。

みーちゃんま

私も、精神安定剤、睡眠薬を10年以上かなり飲んでいましたが
子供が欲しいので徐々に計画的に減らしましたよ٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶
3錠→2錠→1錠→半分→0みたいに徐々にです。
一年位断薬にかかり
辞めれた時から妊活しました!

今は少し情緒不安定で、薬飲みたくなりますが、お腹に赤ちゃんがいると思うと飲む気持ちは収まります。
辞められるのが良いと思いますが、私の精神科のお医者様は飲める薬もあるからと言われていましたよ٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶病院の先生に相談してみてはどうでしょうか?

・U・

妊娠発覚後、断薬されたのですね。
臨月まで発作なく良かったです(^^)やはり、断薬してからの妊娠活動が一番ですね。
自分の身体作りを頑張りたいと思います。
コメントいただき、参考になりました!ありがとうございます♡♡

・U・

断薬からの、妊活が理想的ですよね(;_;)
やはり、断薬には時間がかかりますよね。薬に頼らない生活を目指して頑張ってみます!
主治医の先生にも相談してみます。薬の減らし方など参考になりましたコメントありがとうございます♡♡

赤ちゃんと共に素敵なマタニティライフを過ごして下さい(^^)♩

・U・

私も最初は適応障害と言われました!
急に飲まなくなるのは、しんどいですよね(;_;)
でもお腹の中の赤ちゃんの為、頑張っていらっしゃるのですね!

NICU・精神科がある病院、赤ちゃんが寝ている、副作用での障害の可能性とても参考になりました。
授かれば断薬できるであろうと本当に安易に不妊検査を始めましたが、ホルモンバランスやマタニティブルーを想定して
妊活より断薬に力を入れて頑張ります。
コメントありがとうございます^_^♡