※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳2ヶ月の女の子の接し方について相談しています。彼女はメンタルが強く、元気ですが、赤ちゃん返りや反抗期で感情が不安定です。注意された後に不安を示す言動があり、愛情を確認してきます。母親は優しく対応し、愛情を伝えていますが、疲れを感じています。

4歳2ヶ月の女の子、接し方について。
メンタル強くて素直で元気なタイプです。
下に生後2ヶ月の子がいます。

赤ちゃん返り、反抗期、年少の疲れもあってイライラしたり癇癪みたいになったり妹に手を出してみたり謝ってみたり楽しく過ごしてみたり毎分のように気持ちが変わって落ち着かないです。

ダメと言われたことをしつこくやり注意された後などに、「娘ちゃんは悪い子?」とか、「大好き?」など試し行動のような感じで聞いてくることがあります。

私も夫も、「娘ちゃんは悪い子じゃない。だけど、やってはダメなことは注意するよ。やった事についてやめてねって言ってるんだよ」って説明してます。
(その後も引きずるわけでもなくすぐふざけたりしてるのですが…)

あまりに何度も聞いてきたときは、「不安になっちゃってるの?大好きじゃないと思うの?」と聞いたらうーん。という感じだったので、そんなことないよ、大好きだよと話もしました。そしたら
「ママは長女ちゃんのこと大好き?次女ちゃんのことも大好き?」と聞くので、「うん。二人のことが大好き。だけど最初に好きになったのは長女ちゃんのほうだよ、長女ちゃんが可愛いから次女ちゃんも育てたくなったんだよ」って話したら喜んでいました。

あとは、不安になっちゃった時はぎゅーぎゅータイムを作ろうか!と話したら、「パパにも次女ちゃんにも内緒でする!」というので二人の秘密ね〜という感じで約束したり。。


正直、反抗期とかであーだこーだ言われると下の子かんわいい🥹となる心境にもなりますが、上の子も大切だし不安にさせるのは嫌だし反抗期も一時的なものだし…

でも疲れますが🥱
長くなりましたが、こんな感じで良いんでしょうか?😥

コメント

みーゆー✡

素敵な対応されてると思います😊
うちも同じく下が生まれた時は少しイライラすることが多くなったり、爪をかじって食べるようになってしまったりとありましたが、私も同じように好きだよと言って抱きしめたり、下の子をパパに見てもらって、夜寝る前に上の子と、二人きりで話したりする時間を設けてました😊