※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うそよ(疲れが取れない)
子育て・グッズ

年長の娘が「女の子なのに」「男の子なのに」という発言をします。例え…

年長の娘が「女の子なのに」「男の子なのに」という発言をします。
例えば「男の子なのになんで髪の毛が長いの?」「女の子なのに「〜しろ」とか言うんだよ」「男の子なのにプリキュア見てるんだって」等です。

私と夫、祖父母も「女の子だから〜」「男の子なのに〜」とは言いません。

なんて声をかけるのがいいでしょうか?

コメント

ママリっ子

男の子でも髪を伸ばしてもいいんだよ。自由に好きなようにやっていいんだよ。逆に、女の子だから短いのはダメとかはない。
等、説明します。固定観念にもう囚われちゃってるんですかね🤔

初めてのママリ🔰

周りのお友達が言ってるのか、娘さんの中で固定概念?があっての発言なのか…
私だったら
ママ女の子だけど仮面ライダー好きだよ、とか ○○君(息子さんの名前)と同じ歳のときお外で虫いっぱい捕まえてた、とか
(男で髪長い人いたら)あんなに長いのにサラサラで手入れしててすごいね〜!、(スカート履いてる男性いたら)今は男の子もスカート履いても全然おかしくないね〜、似合っててオシャレだね等しれーっと多様性を見かけても笑ったりコソコソしたりしないで褒める方向で言うようにしてます

咲や

Eテレでやっているアイラブミーという番組のコミックに、おじさんだけどピンクが好きという話が載っていたと思います
そういう絵本とか探してみるのも手だと思いますよ
うちの小学生長男は幼稚園の頃、プリキュアを見ていました
ウルトラマンや戦隊モノは、街が破壊されるのが嫌という理由らしいです😅

3人目のママリ🔰

年長なので一旦「なんでだろうね?」と考えさせてます!
大人になっても性差って囚われ続けるので「みんな違ってみんないい」というのを「男女」が分かった時から伝えていったほうがいいかなーと思うので🙂‍↕️

うちなら考えさせてから、例えばママも青色好き!とか、パパピンクのお洋服似合うね!とか…髪の長い芸能人みせたり、髪の短い女の子も沢山いると思うで「この女の子の髪型似合うね!ママも切ってみようかなぁ」と会話してみたり…結局話して教えたところでふ~んで片付けたりするので、考えさせた方が子供の為になるかなと思い……

うそよ(疲れが取れない)


みなさんコメントありがとうございます。
その都度、説明をしているんですが自分の意見を否定された?怒られた?と思うのか泣かれます🤦‍♀️

絵本も探してみます!
ありがとうございました😊