※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

その場で言い返せず、後からイライラしてしまうことに悩んでいます。特に旦那や義母に対して感じることが多いです。自分の反応の遅さが原因でしょうか。

イライラモヤモヤをその場で言い返せないです。
その場では嫌な事言われてもなんとなく流しちゃうんですが、後からその時のことを思い出してイライラモヤモヤ…なんであの場で言い返せなかったんだって悲しくなります。
私自身、話を蒸し返して色々言われる事が嫌いなので後から伝えたりも出来ず。
特に旦那や義母に対してなのですが💦
私の頭の回転が遅いんでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ

私も同じタイプで、時間経ってからそのことについて考え始めてこう言い返せばよかった!もっと嫌な態度とってやればよかった!って後悔します😩
でもこの間SNSで、その場で言い返せない人はきっと優しい人なんだ、相手に対して怒ったり傷つけたりという考えが浮かばない人なんだ、みたいな書き込みを見て「私って優しい人なんだ🥹」って思い始めました🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    凄く報われる書き込みですね😭
    私もそういう風にプラスに考えて、自分の中のモヤモヤする無駄な時間を無くしていこうと思います🥹✨
    ありがとうございます😭

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

私もです😑
ちょうど義母の発言でモヤモヤを持ち帰ってきたところです😂
何も言い返さないのも大人の対応って事で自分を褒めましょ👏🏻笑
私は結構モヤモヤを引きずるので本当はその場で言い返せたらいいんですけどね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義母対応お疲れ様です😭
    確かに!言い返さないのは大人の対応!変に嫌味言ってきたり嫌な対応する相手の方が子供ですよね🥺
    私もずーっと引きずってしまいます😭冷静になったら、『義母の事こんなに考える時間って無駄だよなぁ』と思えるんですけどね😫

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

私もまさにそれです!
嬉しい事は言語化できるんですよねぇ。ということは、嫌と感じたことを相手に伝える機会が少なかったんだろうなって思います🤔回転が遅いわけではないんだと思いますよ。

言語化しない理由は様々だと思います。自分が我慢すれば丸くおさまる、負の感情を出してはいけないという思い込み…などなど。

ある意味大人の対応が出来ているということ思います!でも、やられてばかりでツラいのなら、ちょっとした違和感でも口に出す練習をしたらいいかもしれないですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです!嬉しい楽しいとかプラスな事って相手にすぐ伝えられるんですよね✨
    仰る通り、自分が我慢すればいいと思いがちです💦
    嫌な場面を思い出すだけじゃなくて、言い返す自分をシュミレーションしてみたいと思います!
    思い返さないのが1番なんですけどね😂

    • 7月10日
ちゃむ🧸⋆꙳

わたしは逆のタイプなので足して割りたいですね🤣

頭の回転云々よりも優しさなのかなと…
わたしは優しくないので😅

その場で伝えられなくても、箇条書きにしておくなどして、落ち着いて改めて話し合いをするとかもオススメです😊
どうしても嫌なことだったりすると、伝えないといけないこともやっぱりあると思うので🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その場で伝えられるの羨ましいです!🥺
    義母からしたら『じゃあなんでその時に言わないのよ!』と、言わない私にイライラするようなので💦
    落ち着いたら話ができる相手なら話し合いたいのですが😂
    私も反省するところはあると分かっているのですが、、、😭
    良い関係性に戻りたい、続けたいと思える相手ならたぶん話をしてますもんね💦

    • 7月10日