

はじめてのままり
介護施設で介護福祉士として働いた経験ありますが刻み食があったり 、アレルギーも勿論ですし 、とろみの有無などはあると思いますよ 。そして場所によりけり元々切られている物や出来上がっているものを届けてもらい温めたりお皿に乗せるだけのところもあります 。

はじめてのママリ🔰
介護福祉士です
参考になるかはわかりませんが、介護食となると、粗刻み、きざみ食、ブレンダー、ミキサー食と1つの食事でも種類がたくさんあるので覚えるのも作業も大変かもしれないです💦

退会ユーザー
老健に勤めてます。
上の方も言われてますが
☆疾患によって普通食、糖尿食など食種の違いあり。利用者さんの体格により指示カロリーの違いもある。
☆アレルギーある方は当然個別対応
☆おかずの切り方→普通、一口大、刻み、超刻み、ペースト。おかずのみ半量の利用者さんもいる。
☆主食は米飯、粥、毎朝パン、毎朝粥、粥とろみ、おにぎりなど。主食量も利用者さんによって80gとか100gとか量が異なる。
☆汁物はとろみなし、とろみあり
☆利用者さんにより使用食器の違いがある(介護用食器を使用する方、汁物はお椀ではなくカップ使用する方など)
☆栄養補助食品をつける方、つけない方
☆個別対応食の提供
コメント