※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とてち
お金・保険

【学資保険について契約内容に迷っています】この度100万で学資保険に加…

【学資保険について契約内容に迷っています】

この度100万で学資保険に加入したいと考えています。
こちらは私の保険満期で出た80万と実母支援20万のトータル100万です。

家計とは別の資金なのですが、保険会社や掛け方について悩んでいます。

①保険会社について
ママリでおすすめとよく目にした、明治安田生命かフコク生命で迷っていますが、掛け金が100万と多く無いのでこの会社でいいのか少し自信がありません。

②掛け方について
無くなっても問題ない100万なので一括前納でも良いのかなと思っていたのですが、調べると加入者に万が一があった場合、月払いなどだと払込免除という機能があるようです。家計に響かないので一括で問題ないでしょうか?同じ方いますか?

また、入学入園のたびにお祝いがもらえるタイプか、大学進学にまとめたタイプにするかも少し迷いが出てきました😅元々は保険系の特約も無い、大学進学時にもらえるプランで良いかなとは考えていました。

色々調べたらフラフラしてしまっています😞
直接会社に相談が1番なのですが、実際加入された方のお話をお聞きできたらと思い投稿しました。当てはまる方、もし良かったら教えて頂きたいです。

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

①掛金が多い少ないで保険会社を迷っている理由は何でしょうか?
私ならどの会社が1番戻り率が良いかで考えます!

②払込免除特則をつけると、もちろんですが戻り率は下がります。
手元に遊んでいるお金があるのなら全期前納が1番戻り率が良いです。

入学入園ではあまりお金は使わないので
私ならその分受け取らず運用してもらって増やします。

  • とてち

    とてち

    お忙しい中、早速アドバイスありがとうございます!🙏✨

    ①やはり重要なのは戻り率ですよね。保険に無知で、掛け金が多いと戻り率に影響するのかな?とか想像してしまっていました😅

    ②そう言って頂けて良かったです🥺まさに使う予定が無いので、前納で行きたいと思えました。

    あ、確かに要らなければ受け取らない選択もできるんですもんね!すっかり抜けていました。

    プランもう一度見直してみたいと思います!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々なところからシミュレーション出してもらって比べたら良いと思います☺️
    保険は適用利率が商品によって違うだけで
    金額では変わりません。
    また、お子さんの年齢が上がれば上がるほど運用の期間が短くなり増えなくなりますので
    お子さんが0歳のうちにやっておかれると良いと思います。
    (5歳で契約→18歳の契約応答日まで12年ほど
    0歳で契約→18歳の契約応答日まで17年ほど)

    学資では、の私の見解です👌

    • 5時間前