
加配ついてくれてる先生からの言葉モヤモヤする😑💭今月から療育週2日通っ…
加配ついてくれてる先生からの言葉モヤモヤする😑💭
今月から療育週2日通ってる年少の息子
保育園で中々寝れない、寝たとしても寝始めるのが遅いので起きて機嫌悪くなる、切り替えが上手くできず癇癪起こすのが保育園側としては困ってると前から言われている
療育から保育園に帰ってきて機嫌悪く帰ってこられると困るというか心配??と担任、加配の先生に言われ今のところ機嫌よく保育園には戻ってこれてます
でも昨日療育から帰ってきてトイレの後上手くズボン履けず癇癪起こしてしまいおやつも食べられなかったと...
これが続くならそのままお母さんが療育に迎えいくかそのまま療育のとこでその日は過ごした方がいいと言われました...
なんだか息子が邪魔なんだろうなーと毎回先生と話してて思います😭
療育の先生達は保育園側からの要望答えて返してるのにその後の息子の行動もこっちのせいにされるのは違うと...
モヤモヤというかなんというか...
読みずらくすみません、、
アドバイスなどあればお願いします🙇♀️
- まい(1歳9ヶ月, 3歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
並行通園しているということですよね。
環境の変化に弱いタイプのお子さんであれば、療育から保育園の流れは負担に感じるかもしれないですね。
2日間は、1日療育先にいられるなら療育先にいて、残りの3日間は保育園だとダメなのでしょうか?
色々なところへ行くより同じところにいる方が気持ちが落ち着くのかなとは感じます。
療育先と保育園では生活の流れが異なりますよね。双方の職員間で打ち合わせや共通理解を図っていたとしても細かなルールや人が異なるので環境の変化に合わせていくのも子どもからすると大変なのかなと。
並行通園に慣れてきて、年長あたりになったら適応力も増して、もしかしたら半日療育、その後保育園もスムーズにできるかもしれないです。
コメント