

こだ
子どもによるとは思いますが、うちは女の子の方が育てやすかったです😳
女の子方がダメと言えばすぐ辞めてましたが、男の子は耳聞こえてんのかなってくらい注意しても辞めないし辞めたと思っても3秒後にまた同じことしてました😂

はじめてのママリ
両方育てていますが、うちは男の子の方が穏やかで育てやすいです
その方の育て方も少し影響あると思いますが、基本的にはその子のもともと持っている性格かなと思うようになりました

スポンジ
男女関係なく性格だと思います。
逆に言えばそういう親の子だからって言うのもなきにしもあらずだと思います🤣

莉菜
女の子を知らない男の子3児の母です!
完全に男の子だからですねそれは😇😇
この間も女の子、男の子両方居てる
友達家族も
女の子は聞き分けがよく
ウロウロしない。と言っていてすごく
ビックリしました!!
うちはウロウロするのが
当たり前だったので🤣
ウロウロする、木の棒大好き
じっと出来ない、すぐなにかに登る
そして飛び下りるw
本もおもちゃも何もかも潰す
唯一潰れないおもちゃは
トミカです🔥
トミカ強し☺️
5秒後には忘れる
あげればキリがないです🤣🤣🤣

ママリ。
どちらもありそうですが
やはり性別は関係あると思います💦
もちろん子によりそうですが
女の子のほうが私は育てやすい気がします。
聞きがいいです。
たしかに男の子は何回も叱っても聞かないしすぐ走り回ったりするし、外出が大変です😰
2、3歳の男の子は個人的に一番きつかったです💦

ママリ
その子によりますね!
うちは上の男の子は怒ればちゃんと言うこと聞くし静かにできるし約束も守るし…
下の女の子は全然言う事聞かないしあー言えばこー言うし、同じことで何度も怒られるしうるさいし…
うちは外では比較的静かに言うことも聞けたりしたので育て方もあるかもしれないですが、女の子だから、男の子だからってのは本当にないです!
正直、女の子の方が言い返したり言い訳したり嘘つく分、育てにくいです笑

Ami
私もその子の性格や上に兄弟がいるや下にいるかとかで変わるかなって思います☺️私はどちらも変わらないですが😂家で悪さをして注意しても全く聞かないのは下の娘ですが病院やどこかで待つ時は息子の方がずっとお喋りして煩く静かにしてと言ってもすぐ話し出したりしますが、全般的に悪いことしたり言うこと聞かないのは娘の方だなって感じます😅

はじめてのママリ🔰
母は4人女の子を育て、今回初めて男の子(うちのこ)を見ていますが、
男の子だね〜と言われることが多いので、性別差ってあると思います!
旦那は上下に姉妹で、子供の頃の写真が旦那だけおちゃらけてて、姉妹は落ち着いてポーズとってる、みたいな写真多いので、やっぱり男の子だから、女の子だからはあると思います🤣

ママリ
もちろん性別差はありますよ!
研究で男の子は脳の影響で衝動性がやや強く出ると結果があるので!
あとは環境や育て方もあると思いますが、男の子のほうがやんちゃだと思います!

ママリ
同じ男の子でも性格によって全然違いますが、やっぱりどんなに大人しくても女の子とは全然違いますね😅
うちの息子は物の扱いは丁寧だし性格も穏やかですが、寝る前に体力を使い切らないと寝られないのか、ずっっと家の中を駆け抜けて止まらないです😂
私は女ばっかりの家系で母も私も3姉妹で育って、従姉妹も従姉妹の子もみんな女の子ですが、走りたくて仕方ないなんて子は1人もいなかったので、男の子は謎すぎるししんどすぎると日々思っています😂

ママリ
性別というより
子供の性格かと思います。
うちは息子のが圧倒的に育てやすいです😂
娘は赤ちゃんの時からずっと悩むことばかりですが息子で悩むことは今までほぼないです。

はじめてのママリ🔰
性別のせいでも育て方のせいでもなく、本人(子供)の性格や気質だと思います!
保育士してて色々な子見てきました。
ネグレクトとかそういう家庭だったらもちろん家庭環境や育て方と多少なりとも影響はあると思いますが、基本は性格だと思いますよ💦

はじめてのママリ🔰
個性、とも言いますがそれは少数派でだいたいは育児書にあるようにざっくり性質は二分されます。
まわり見てても男女差はかなりあります
たまに男の子だけどおとなしいとか女の子だけど活発とかありますが大分類ちがうと思います。
睡眠や食事による悩みも圧倒的に男の子ママがストレス抱える比率が高いそうです
うちも息子はTHE男の子、よく動くし落ち着きなく食べない、寝ない、泣きやまないの三拍子で苦労しました🥲
でも赤ちゃんってそんなもんだと思って挑んだ第二子は女の子で本当に手がかからなくて拍子抜けです。
え、1回で理解できるの?
こんなに寝るの?
自分でやっちゃうの?ってちょっとびっくりです。
こんなに育てやすい女の子しか育てたことないママからしたら、やんちゃ男子の素行は理解できないだろうなといつも感じます。
育て方、ももしかしたらあるかもですが同じ親が育てても全然ちがうので性質、性差だと思います。
コメント