※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小一の娘がいます。朝の準備ってどこまで1人でやっていますか?娘は、準…

小一の娘がいます。朝の準備ってどこまで1人でやっていますか?


娘は、準備するものがまとまって置いてある場所があり、1人でもできるように時間割なども見やすくセットしています。なのでランドセルの中に入れる持ち物は完璧に準備できます。
でも毎日って同じ流れで終わりはしないので、セットされた中で完璧にやる他にもイレギュラーな事にも対応する力をつけて欲しいと思っています。

なので水筒はあえてキッチンに置き、自分で持ち物キーホルダーでチェックをして、あ!水筒持ってない!キッチンに取りに行かなきゃ!という癖をつけさせたいのですが
最近はチェックを怠り水筒を忘れるのです…
セットされた中で準備終わったら満足しちゃうんでしょうね…
困らないと分からないからあえて失敗もさせてますがさすがに続きすぎ…
こういうとき親ってどれくらい口出すものなのかなとモヤモヤしてました。

春とかなら、忘れて学校で困って学べ!とそのままにしますが、さすがに夏で水筒無いと命に関わるので今日はしばらく歩いていった娘を追いかけ呼び止めました。
家に取りに戻りなさい!と。よく見るとアイスリングも付けてなくて。めちゃくちゃ怒りました。「あんたこんな暑い中水筒やらアイスリングやら忘れて熱中症になったらどうすんの!?自分を守るものなんだから!毎日忘れそうになってママに注意されるのそろそろやめなさい!」と言うと焦って取りにもどりましたがもうギリギリで「車で送って」と言いますが「走って行きなさい!忘れたの自分でしょ!」と言うと涙目で走って行きました…
うちは北海道でめちゃくちゃ猛暑とまでいきませんが、朝は涼しく昼間一気に気温上がる地域なので、朝涼しいから油断して忘れるのもあるかも…。

ご飯食べるのも好きな物少量でもめちゃくちゃ遅いし
着替える時自分で服を出させると上下ピンクやら
上下柄柄のフリフリでとんでもない服で行こうとするのでちょっとそれは派手すぎない?と止めたり
まだまだ準備するものあるのにタブレット見ようとして止めて
朝からなんでこんなにヤキモキしないといけないんだという気分です。


みなさんどこまでやってどこまで任せてて
どんなこと意識してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは朝入れるものは水筒とアイスリングだけなので基本は全部自分でやってもらってますね🤔

水筒の中身は私が入れてるので(満タンのポット重くて上手く注げないので💦)用意できてるからね〜と声はかけます!

長い目で見て1年生の間を通して自分で確認する癖がついてくれれば良いな〜と思ってるので、手伝いはしませんが「忘れ物ないか確認できた?」など声かけはしてます!

我が子がADHDなので私は甘々な方だと思いますが😂

  • ママリ

    ママリ

    確認することを確認するのいいですねー!うちもその声掛けを明日やってみたいと思います!😆
    うちの子はグレーなのですが、マイペースな上に大雑把でちょっと人に迷惑かけがちなのでうるさく言いすぎてしまいます😣

    • 4時間前
バナナアイス🍌

水筒は忘れても、水道の水(冷水機)などで飲めます。

玄関に貼り紙して、自分で最終チェックしてもらうのはどうですか?
まだまだ一年生、頑張ってます❗️

  • ママリ

    ママリ

    自分で最終チェックを念入りにするようこちらが意識保つの必要ですね😭頑張ります!!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

水筒は?とか毎回言っちゃいますし、濡らして冷たくなるタオルも首につけてあげてるのでママリさんからしたら甘々ですね💦
普段から抜けてて忘れ物も多いので、やってしまっています😥
でもランドセルの中だけでも1人で出来てるのすごいと思いますよ〜!
うちは全然できないので、褒めてあげてください!

  • ママリ

    ママリ

    確かに3月までは幼稚園の準備全くしなかったので成長してるんですよね…
    たくさん褒めてあげたいなと思う反面、クラスの子がしっかりしている子が多いのか、うちの子が超絶マイペースすぎなのか、時々担任からまとまってできないこと報告を電話で受けることがあり💔焦ってしまいます😥勉強のことよりも、忘れ物や親へ伝達ミス、行動面のことをよく言われるので私の育てが甘いのかと思って厳しくしてしまいます…

    • 4時間前
ママリ

準備はほぼ私(親)がしています😂
娘の準備は鉛筆削りぐらいですかね笑
時間割のチェックとか、ハンカチとか全部私がしているので、どのタイミングでしようかなと思いつつも、忘れ物あったらなーと考えると踏ん切れなくて🤣
しっかり者の娘のでとおっているので、準備がまさか親がしてるとは誰も知らないです🤫笑

  • ママリ

    ママリ

    ↑”どのタイミングで自分でさせようかな”と言葉抜けました💦

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!!でも外でちゃんとやってくれるの偉いですよ!😭
    うちは逆で、家の中では割とお姉さんしてるかな?と思いきや学校でワンテンポ遅い場面や忘れてる、マイペースなことを先生から電話で指摘されるので…😥お母さんが優しくしてくれて娘さんバランス取れてるのかもしれないです!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちの娘もご飯そんなに食べないし、タブレット観て準備遅くなったり、昨日とおんなじ服選んだりとか全然いまだにあります😂

一年生のうちに(しかもまだ1学期)完璧に全部1人で準備するのはまだ難しいと思うので、ある程度手伝ってもいいのかな?とは思います!

ランドセルの中が完璧ならじゅうぶんじゃないですか?☺️えらいと思います娘さん👏🏻

うちは水筒は私が用意してランドセル置き場の近くに置いてあげてます。
水筒やアイスリング等、熱中症対策に関する物は、今は親が口出しても全然いいと思います🙆‍♀️
まだ熱中症の怖さなんて子供にはわからないですからね💦