※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2才です!YouTubeばっかりで困っています。癇癪で車~車~(車のテレビ)…

2才です!

YouTubeばっかりで困っています。
癇癪で車~車~(車のテレビ)見せろといってきます。
シングルなのと、忙しい時間家事などやっているときは仕方ないと思いますが、
動画指定までされます。

飽きたら、おしまい違うのみると変えてといってきます。

一緒に遊んでいる間、
おもちゃに目移りしておもちゃで遊んでるときは
消したりこまめに消すようにしてますが、
ほぼずっとついてます。


親的にはあんまり見てほしくない
(自分もテレビみたい)のもあります。


車、電車大好きでそればっかり
指定までしてきて何度も違う動画に変えにいきます。

どうしたらいいものか。

みなさんはどうですか?

コメント

ままくらげ

禁止、それが厳しすぎると思うならタイマーの導入ですね☺️
ずっとついてるような状態にならない
親が心を鬼にしてこれ以上はいけない、今は見られないと言う気持ちで接する
のが一番です。

このイヤイヤ期に癇癪を起こすからとわがままに対応してると、それが当たり前になってしまいます🥲
毅然とした態度が必要な時期ですね😣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    タイマーいいですね!
    確かに!心を鬼にして
    やらないといけないですよね。

    • 15時間前
ぷりん

やらせたくないもは、(なんでも笑)(テレビさん寝んねだって〜)最初はいやー!ってなりましたが、段々意味分かってしなくなりました!

あとは、順番ですね。

ママと順番に観ようね!と強制的に大人のテレビ付けて、ちがうおもちゃを誘い。自分の観たものが終わったら(数分でも)
(順番だったね。ママ終わったから次は◯◯どうぞ)
子どもが観たい!ってなってなくてもこちらから誘うとか、誘わなかったり、そこは代えてます
やっぱり最初は上手くいかないですが、私はこの作戦でした🙆

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、しばらく特訓が必要ですね!
    忙しいときは見ててほしいですが、ずっとってなるとね。
    こちらもテレビ占領されて
    車のテレビのエンドレスでストレスです😆
    おもちゃ作戦ですね!そうしてみます!なんか習慣化されちゃってるので、今のうちに直したいところです!

    • 14時間前