※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
お仕事

小さいお子さんがいて、早番、遅番、夜勤などもある仕事をしている方い…

小さいお子さんがいて、早番、遅番、夜勤などもある仕事をしている方いますか😅?看護師さんとかだと多いのかと思いますが、、実際どうでしょうか、、?
看護助手の仕事をしようと思っていますが、時間帯が色々あるので大変かなぁとも思います、、院内に保育施設があるので、利用はできると思いますが💦

コメント

はじめてのママリ🔰

前のとこが
日勤、早、遅、夜勤がありました!

  • み

    なんとかやっていけましたか?
    旦那は送迎、たまに手伝えるくらいなので難しいですかね、、?

    • 12時間前
ママリ

1人目育休明けは夜勤してました!
2交代で16時〜翌9時勤務です

うちは院内託児はないので保育園利用ですが、送迎できる家族がいれば大丈夫でした👌

  • み

    なるほど💦小さい子がいると大変でしたか?
    旦那さんの他にも送迎手伝ってもらってた感じでしょうか?

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    家族は大変だったかもしれないですね💦
    私は夜勤中はゆっくり家事育児から離れられて、夜勤入りの日はゆっくり送り、明けの日は早めにお迎え行ってあげられて、体感としてはフル日勤よりラクでしたが🥹

    うちは夫は職場が遠く
    送迎はほぼほぼ無理なので、
    近所に住む実母にお願いしてました!

    母も働いているので
    送迎不可な日をピックアップしてもらって、そこは夜勤不可で勤務希望出してました。

    早・遅なしで、夜勤月5〜6してました🌙

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

夜勤やってます。旦那と義母にお願いしてます。基本旦那が休みの日にしか夜勤には入ってないです!
早番遅番は前の病院はありましたが、指定させてもらえたのでその日義母にお願いするか旦那に遅く出勤してもらうかという感じでした!

ただ家族の負担はかなり増えると思いますのでご家庭でよく相談された方がいいかなと思います。

いま働いてる病院は、小さいお子さんいる助手さん1人もいないですね、遅番早番がかなり大変そうです。。

はじめてのママリ🔰

夜勤やってます。旦那と義母にお願いしてます。基本旦那が休みの日にしか夜勤には入ってないです!
早番遅番は前の病院はありましたが、指定させてもらえたのでその日義母にお願いするか旦那に遅く出勤してもらうかという感じでした!

ただ家族の負担はかなり増えると思いますのでご家庭でよく相談された方がいいかなと思います。

いま働いてる病院は、小さいお子さんいる助手さん1人もいないですね、遅番早番がかなり大変そうです。。

🦋🩷

夜勤やってます。旦那と交互に夜勤を組んでもらっています!
みなさん言っていますが、家族の負担がかなり増えるのでよく相談した方がいいと思います!
私は院内保育等は使用せず仕事終わりの旦那が保育園、小学校に子どもを迎えに行き
ご飯を作って、お風呂に入ってとワンオペでやってもらっています。
朝も小学生を送り出してから保育園に送って出勤してもらってますが、できるだけ夜勤明けと日勤にならないように上司にシフト調整をしてもらったり、そうなる場合は時間休を使って1時間遅く出勤したりと
職場にも調整をお願いしてもらってる感じです!