※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🌼
子育て・グッズ

娘が蕁麻疹を繰り返しており、食事に不安があります。小児科では大丈夫と言われましたが、呼吸困難が心配です。薬は使用していますが、他に気を付けることはありますか。

子どもの蕁麻疹について💦

先週の土曜日、娘が朝ご飯(ほうれん草とコーンの炒め物、鮭、白ご飯、グレープフルーツ)を食べた後に顔中に蕁麻疹が広がったため小児科を受診しました。初めてグレープフルーツを食べた後だったため食物アレルギーの疑いとなり体調が良くなるまで摂取することは中止、飲み薬と塗り薬を貰って帰宅しました。

日曜日は薬のおかげが蕁麻疹も治り、いつも通りの元気な姿で遊んでいて安心していたのですが本日の昼過ぎからまた全身に蕁麻疹が出ました。朝ご飯も昼ご飯も前から食べたことのある物しか食べさせていません。

夕方にまた小児科へ受診してきたのですが、昼ご飯にほうれん草とコーンの炒め物、鮭を食べていたこともあり蕁麻疹が治るまでその3つも中止となりました。ただ、この3つは昨日も食べていたのですが蕁麻疹は出ていません。
受診した際にまた別の薬を処方していただいたので、夜ご飯の後に飲ませたのですがまだ蕁麻疹が引いておらず、見ていて心配です😞

小児科の先生からは蕁麻疹が出て治って、また出て…というふうに繰り返して治っていくから大丈夫と言っていただけたのですが、またご飯の後に一気に蕁麻疹が広がったら、もし呼吸器官に蕁麻疹が出て呼吸困難になったら…と不安になってしまいました💦

似たような経験をされた方がいたら、参考に話を聞かせていただけるとありがたいです。今もお腹から足まで蕁麻疹が広がったままで寝てる間に悪化してしまったらと心配です。小児科から処方された飲み薬と塗り薬はちゃんと使ったので、そこまで心配しなくても大丈夫でしょうか😞

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが10か月の時に食物アレルギーで全身に蕁麻疹が出たときは入院して血液検査をしてもらいました。

程度にもよると思いますが、一度出たら薬が切れた後にまたぶり返す可能性があるので、念のため入院しましょうとのことでした。

血液検査で全てが分かるわけではないですが、目安にはなるので次回希望してみても良いかもしれないですね。

とりあえず言われた食品は与えるのをやめて、もしぶり返しで出た場合は貰った頓服を飲ませれば大丈夫だと思います。

うちも退院後はお守りとして頓服を貰っていました。

はじめてのママリ🔰

うちの下の子も蕁麻疹出ました🥲

突然蕁麻疹が出て、朝一で受診。ヨーグルトを初めて食べた日だったので、ヨーグルトでアレルギーが出たのでは...とのことで、ヨーグルトはしばらく禁止の指示が出ました。
ただ、これまで乳製品でアレルギー症状は一つも出たことが無く、医者が言うには、その時の体調や年齢、加熱の有無などでも一時的に出ることがあるからまだそこまで心配しなくていいよと言われました。

もらった薬を飲んでましたが、最初に引くまでに3日かかりました。その日の晩に発熱(40℃)。そしたら、また大量の蕁麻疹。熱がなかなか下がらず病院と相談しながら高熱と蕁麻疹を1週間くらい様子見して、ようやく下がりました&治りました!

体調が戻って1週間後に、ごく少量のヨーグルトをあげてみたら、アレルギー症状は出ず。ちょっとずつ増やしてあげましたが、アレルギー症状は出ませんでした。医者の言うように、体調もあるのかも...と理解しました☺️

ただ、それ以降高熱で蕁麻疹出るようになりました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんのこと、心配ですよね🥲
    はやくよくなるといいですね。お大事にしてください🍀

    • 21分前