※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

新幹線での子ども2人とのお出掛けについて、荷物やベビーカーの必要性を相談したいです。パパが最近お出掛けを嫌がっていることも気になります。

ママと1歳6ヶ月の子ども2人で新幹線の距離をお出掛けだと、荷物どんな感じでしょう?

荷物の量的にベビーカーは持って行った方がいいでしょうか?
子ども結構歩けるようになりましたが、まだまだメインは抱っこです。でも、歩くの楽しむ時はベビーカー邪魔だし…。
オムツグッズ、お着替えグッズ、お食事グッズ、オヤツ、オモチャを考えるとベビーカー欲しいところです😓
ママバックは大きめなリュックがいいでしょうか?

「広島から神戸のアンパンマンミュージアムへ連れて行ってあけたい」と考えていて、車で行けばいいんでしょうが
なるべく節約したくて→それなら日帰り新幹線かなぁ🤔
と考えています。
車だと子どもグズったらママ1人でどうしょうもできないですし💦

パパも一緒に行ってくれるなら
1人は子どもと、もう1人はベビーカー持ってってできるし、そもそも車で行くなりできるのですが…
パパがアウトドア派らしく、「お出掛けが嫌」と最近言い始めました😥
今まで家族のお出掛けいろいろ付き合ってくれたけど、それも嫌だったみたいです…。

私としては、パパの意見尊重したいけど
子どもが歩けるようになって、いろいろ見せてあげたくてお出掛けしたいのですが…。
「2人きりのデートじゃ無いにしてもママとのお出掛け嫌なの?」とか「子どもと出掛けていろいろ楽しんだり思い出作りたくないの?」と正直モヤモヤします。

コメント

ぺぺマム

うちはベビーカー嫌いだったので、大きめリュックでの長旅してます!

子供のものってどれも嵩張りますよね💦
玩具はミニ言葉図鑑一冊、ミニカー、スマホでしのぎました💦
結構荷物多いと出すとき不便で使いづらくなってしまうので、何かあれば現地調達したらいいと思って最小限にしてます。
意外と心配で備えたものは使わなかったりすること多いので、時に着替え持って行かない時もありました💦オムツは最小限の日に限って、よく、出ることありギリギリ焦ったことあったので余裕もって入れてます😂

あると便利なのは、リュックに付ける靴フック?でした。子供が車内の座席に座ってるとき急に立つこともあり、あと寝るとき抱っこすると靴で座席が汚れちゃうので靴を脱がせることが多くて💦フックに付けとけば、無くさなくて安心でした。

後は移動タイミングとお昼寝タイミングが噛み合わなくなると号泣しちゃって大変だったのでパパできれば付いてきて荷物係して欲しいところですよね😓

はじめてのママリ🔰

私は1歳代の頃から娘と2人で新幹線に乗る時は下記が定番です。
・ベビーカーなし
・ショルダーつきヒップシートで抱っこ
・荷物は全部キャリーバッグ(立ったままでも一部だけパカっと開いて、中のものが取り出せるタイプ)
・リュックなし

ベビーカーは、新幹線の1番後ろの席が取れたら置けるけど、普通の座席だとかなーり狭いです。
そして、抱っこしてかつリュックも背負うとしんどいので荷物は全部キャリーに入れます。

ただ、これは帰省の時のスタイルなので、日帰りのお出かけだと変わってくるかも…🧐

アンパンミュージアムやその帰りにお昼寝する可能性はありませんか?そのときにベビーカーがあった方がいいなら、ベビーカー持っていきます。寝かせてちょっとママは休憩、とかできますよね。

その場合は頑張って大型荷物が置ける席を取ってください!