
コメント

はじめてのママリ🔰
1. 夫650 妻330万
2.2000万
3.600〜700万(300生活防衛費150教育費100車貯金50旅費とか諸々プール金)
生活防衛費は、生活25万(本気で切り詰めたら可能な数字)×12ヶ月ってことで計算してます。

はじめてのママリ🔰
①夫1400 妻750
②5000
③最近売却したので今1500万くらいありますが、基本300くらいですね。すぐ現金化できるものもあるし、共働きなので基本そんなに現金なくていいと思ってます。
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
すぐ現金化できるもの…例えばどのようなもので、複数ある場合はどの順番で現金化されるなどあれば教えてほしいです🙏- 7月8日

はな
①年収
夫700万円妻800万円
②2500〜2600万円
⓷2000万円
(学費650万円、家のメンテナンス預金50万円、子供名義の貯金180万円、その他、約1千万円が旦那名義の貯金)
保険にもしっかり入っているので、生活防衛費は、保険金で何とかなるかなとも思ってます。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
ほとんどが現金で保持されているのですね。
一般的な銀行の普通預金として預けていますか?
私の中で生活防衛費は実況や有事の際に働けない場合などを想定しており、そのような場合は保険がおりないと思っていたのですが、はなさんは死亡時以外にも給付される保険などに入っておられますか?- 7月8日

エヌ
①夫850.私0
②1100万
③100万くらい
生活防衛費が50、旅費30、現金ですぐ出せるタンス20
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
私は怖くて100万くらいだと何かあったときどうしようとなってしまいそうです😂
不安になったりしませんか?
本当に万一、現金が必要になった場合は優先順位としてどのような資産から現金化されるかなど差し支えのない範囲で教えていただければ嬉しいです。- 7月8日
-
エヌ
むしろ投資に回したい気持ちのが大きくて😂100万超えたら、50万くらい引き出して証券口座に入れてってます!
現金が必要になった場合は利確してくと思います!
状況みて、旧ニーサか、特定口座か、暗号資産の利確をすすめると思います。
家買った時もほぼほぼ利確して資産のほとんど頭金に入れたので、車の買い替えとかで、まとまったお金必要になったら、、その段階から証券口座に入れずに現金貯蓄しておくか、その都度利確します!- 7月8日
-
ママリ
私がわからなさすぎて💦アホな質問してたら申し訳ないのですが投資など、全て利確はできるのですか?
1番、利益が損なわれないものをご自身で考えて利確するということですよね?
いつくらいから資産運用などされていますか?ご自身で勉強されましたか?- 7月8日
-
エヌ
全て売却することはできます!買い手がいればできるので、平日の9:00〜15:00までに手続きすれば売却できます。
ただ何を売却するのかを選ぶ事になります。それがママリさんの言ったように利益が損なわれないものみたいな感じです。
例えば、新ニーサの枠で買ったもの、長期優待目的のもの、長期スパンで伸びると思って投資してるもの。これらは、売らずに、それ以外のところで、売却をしていきます。
2017年からやってます!銀行で投資信託を勧められて、それなら自分で買って手数料うかせようとしたのがきっかけでした。自分でやりながら覚えていきました。- 7月8日
-
ママリ
お返事遅くなって申し訳ありません。
投資などの知識はどのようにして得られましたか?
おすすめの勉強方法などあれば教えて欲しいです😭
今まで損?したこともやはりありますか?トータルで見たときは増えてるのですよね?- 7月11日

はじめてのママリ
①夫350万、妻100万
②2200万
③全部で300万くらい
・こどもの児童手当お祝いなど170万
・生活費口座80万
・米ドル50万
生活防衛費は生活費口座の80万のみです。こどもが小さく、貯蓄含まなければ月の支出は18万ほどなので何とかなっています。1800万ほどは投資に回していてリスクは高めです。米ドルは来年始に新NISAに入れる分です。
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
まず18万ほどの生活費…結構節約してもなかなかそうならないのですが😂
差し支えのない範囲で生活費の内訳を教えて欲しいです🙏
私が無知でお恥ずかしいのですが米ドル50万は何かで運用していた分ですか?
来年初めまでnisa に入れない理由も教えてもらえたら嬉しいです。
また、本当に不躾な質問で気分を害されたら申し訳ないのですが、ご収入と資産からみると資産がしっかりあると感じたのですが、これは何かされているのでしょうか?💦- 7月8日
-
はじめてのママリ
すみません💦支出、勘違いしてて3万ほどサバ読んでました💦大変失礼しました🙇♀️
家賃7万
食費外食費5.5万
日用品こども用品0.5万
水道光熱費2.2万
旦那お小遣い1.5万
通信費0.6万
保険0.6万
医療費0.5万
雑費1万
特別費1万
保育料0.6万
◆支出 約21万
50万は円高ドル安のタイミングでドルに変えただけで、特に運用している訳ではないです!NISAは年始一括で既に入れていて、枠がないので来年にまた入れようかなと思っています💦
いえいえ、全然大丈夫です!
現在33.31歳の我が家の世帯年収ですが、DINKS時代700万、育休期間550万、現在450万、という感じです。
私の独身貯蓄300万と合わせて、育休期間までに1500万まで増えて(コロナ禍にNISAなど始めました)、その後は現在に至ります。
資産は全て自分達でコツコツ貯めたもので、DINKS時代は年300万くらい貯めていました。車やマイホームがないのも大きいと思います。
現在も資産の割合は現金12%、株式、投信、年金88%という感じでリスクはかなり高めに取っています🥹
収入ががくんと下がったので、今後は月数万の積立だけになりそうですが…💦- 7月8日
-
ママリ
お返事遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
外食含め食費5.5万が私にはできなくて😭
節約意識はしているのですが、何かコツはありますか?
300万が1500万まで増えたということではないですよね?💦
積立nisa 、株式投資以外には何かされていますか?
独学で始められたのでしょうか?何かおすすめの勉強方法などあれば教えて欲しいです😣- 7月11日
-
はじめてのママリ
とんでもないです☺️
食費については、外食をほとんどしないという事、お昼はお弁当や水筒持参にしている事、お菓子は手作りすることも多いです!惣菜などもほぼ買いません。ふるさと納税でお米やお肉は買ったりして、少しでも食費減らせるようにしています。
300万から1500万に増えた訳ではないです😭分かりに文章で申し訳ないですが、DINKS時代の3年は年250〜300万貯蓄、産休育休期間3年は150〜200万貯蓄、私の独身貯金が300万で、投資分は合わせて1500万→1800万に増えていて、残り300万が現金、という感じです!
株式投資は積立NISA以外では、ジュニアNISA、iDeCo、新NISAくらいしかしていません!
収入が低いので分配金が出る銘柄を1000万、投資信託を800万くらいの割合にして、分配金はお小遣い程度ですが生活の出しにしています🥹
お金の勉強は独学で、Youtubeでリベ大やその他お金系Youtuber見たり、図書館で本を借りたり、簿記、FP3級を育休中に取りました!
オススメは手軽さだとYoutubeかなと思います!あとはFP3級で所得や年金、税金について学ぶことです☺️
参考になれば…!- 7月12日
ママリ
お返事ありがとうございます!
教育費の150万は今すでに習い事をされていて、そのお月謝ということですか?
はじめてのママリ🔰
教育費は、1人1000万目標で
そのうち500万は現金保有、500万は投資で積立する計画でやってます。
150万の教育費は、500万貯める予定の現在150万ってことです。
習い事は月5,000円のベビープールでそれは生活費から出してます。
教育費を使うのは高校3年の大学受験〜を予定してます。
ママリ
お返事遅くなり申し訳ありません🙏
投資などは独学ですか?
何かおすすめの勉強方法などあれば教えて欲しいです🥲
大学受験より前の習い事は今の通り、生活費として捻出するご予定ですか?
はじめてのママリ🔰
習い事に関しては生活費です!生活費の中でやりくりできる範囲でしかやりません。
習い事=趣味娯楽費
教育費=学費
と言う考え方です!
投資は、独学ですよ。
ニーサなどはもう何年も国が勧めてきてる物で、もはや今ニーサ使ってないのは、お金を増やすことを自ら拒んでるのと同じだと思ってます。
YouTubeだと、色んな人がニーサのこと出してますよね。私はリベラルアーツ大学両学長のやつ見て、始めました。