※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在6ヶ月の男の子を育てているのですが体重が思うように増えません。息…

現在6ヶ月の男の子を育てているのですが体重が思うように増えません。
息子は生まれた時から小さめで生まれてその時点では成長曲線の下ギリギリだったのですがだんだん成長曲線を下回るのようになってきました。
体重の増えが悪いということで月に1、2回保健センターで体重を測ったり相談に行っていました。
今までは母乳よりの混合だったのですがつい最近体重を測りに行った際にこのままやとちょっと心配やからミルク増やすか母乳を1回飛ばして代わりにミルクあげてみてって言われました。
今までは私自身のこだわりでできれば完母にしたくて頑張ってきたのですが息子の体重のことを考えたらミルクを増やした方がいいのかなと思ってきました。
ですが、ミルクの回数を増やすとミルクよりの混合になってしまうような気がしてちょっとモヤモヤしてしまいます。
最近6ヶ月に入ってから離乳食も始めたのですがもう母乳の量を増やすことは難しいでしょうか。
同じような方がいましたらなにかアドバイスください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

もう6ヶ月なら離乳食も徐々に増えますし母乳量増えなくても問題ないと思います。

上の子が混合で曲線ギリギリか下回りましたが離乳食の量食べるようになってからはミルクあまり足していませんでした。

はじめてのママリ🔰

うちも出生体重が2500g台で強制的にミルク足して!と指示あったので産まれた時から足してます。とにかく飲んでくれたので生理的体重減少も少なく、1週間の入院(母子同時退院)で2700g越えてました。
母乳は完母いけそう!とか言われてましたが、(100近く出ていたかと)
その後もミルク。
2700g台といってもまだまだ小さい方なので深夜寝てる時に追加でミルク1回足して朝まで寝かせてました。

離乳食は食いつきが良かったので、目安量よりもかなりあげて(徐々に増やした)1歳には成長曲線の真ん中になっていたと思います。
今は5歳ですが、もう体重で指摘受けることはなく普通(数値的には異常ないがむしろポチャ寄り)です。