

はじめてのママリ🔰
完母は完全母乳の略で母乳のみで育ててる、完ミは完全ミルクの略でミルクのみで育ててる、混合はどちらも使って育ててるってことです!
どのようにするかはもちろん母乳の出も人それぞれなので流れで決まってくる場合もありますが、すぐ仕事復帰するからミルクにしよう!とか預けたいから混合にしようかな?とか色んな理由で自ら決める人もいます😌

みゆ
完母🟰完全母乳
完ミ🟰完全ミルク
混合🟰ミルクと母乳両方あげる
こんな感じです☺️
どうしたいかは自分で決められます☺️
母乳が沢山出るから完母、母乳出るけど赤ちゃんが満足するほど出ないから混合、ほとんどでないから完ミのように、赤ちゃんやママに合わせて決める方もいれば、母乳は出るけど預ける時に困らないように普段から混合にしておく人や、預ける事が多かったり仕事復帰が早くから決まってるなどで早くから完ミにする人もいますね☺️
また、赤ちゃんがおっぱい飲んでくれなくて仕方なくミルクだったり、ミルク飲ませたいけど飲んでくれなくて完母で頑張ってる人など、思った通りにいかない人もいると思います😣💦
生まれてみないとわからないのが正直なところですね🥲
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます!
人それぞれでこれにしないといけないとかはないんですね!
母乳は生まれてから出るようになるのでしょうか?- 5時間前
-
みゆ
そうですそうです!
こうしないといけないということは全然無いです☺️
逆に、こうしよう!と思ってたのにうまくいかないという事もあります😣
母乳は生まれたら出るようになりますよー🥹
生まれたらホルモンが母乳作れー!と指令を出すらしいです☺️- 5時間前

はじめてのママリ🔰
完母→母乳オンリー
母乳でしか得られない栄養がある。準備に手間がかからない。ミルク代がかからないのがメリットですかね。
デメリットは母が中心となるので搾乳しない限り誰かが代わりにあげるのが難しい。思ったように出ない人もいる。どのくらい飲んだか分かりにくい。授乳中は薬や飲酒を気をつけなければいけない。
完ミ→ミルクオンリー
メリットは誰でもあげられる。場所を選ばない。どのくらい飲んだかわかる。口にするものを気にしなくていい。
デメリットは準備や哺乳瓶の洗い物と消毒が手間。出かける時に持ち物が多くなりがち。ミルク代がかかる。
ですかねー🤔
混合は自分で決めてあえてそうする方もいますし、母乳が思ったより出なくて、不足分を足してあげる目的で選択される方もいますよ🙌
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます!
それぞれメリット・デメリットはあるんですね!
母乳は生まれてから出るようになるのでしょうか?- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
はい、母乳はちょっとずつ出始めて、赤ちゃんにたくさん吸ってもらうことで量が出るようになりますよー😊
- 4時間前

りな
完母は完全母乳(ミルクなし)、完ミは完全ミルク(母乳なし)です。長男完全ミルク、次男完全母乳からの3ヶ月あたりからミルクを足して5ヶ月には完全ミルクになりました。
初乳さえ与えていたら成長過程に問題ないです。
ミルクのメリット
飲んだ量が一目瞭然
第三者でも与えられる
液体ミルクなど外出先でも便利
保育園で喜ばれる
ママ薬やアルコール飲める
ミルクのデメリット
お金がかかる
哺乳瓶の置き場所や管理がある
完全母乳の方はどれくらい飲んだか分かるようにスケールを購入する方が多いようです。
混合にするかどうかは1ヶ月検診で赤ちゃんの成長過程で助産師さんからアドバイスされることもあります。
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます!
兄弟でも違うんですね😳
どうして長男と次男で変わったのでしょうか?- 5時間前

とかげママ
そうです、母乳の事です☺️
自分で決められますが、前提として完母や混合は母乳が出るかどうかにもよります。マッサージをしたり食事に気を付けたりしても体質で出にくい方もいますし、服薬していて飲ませられない方もいらっしゃいます。
【完母】
メリット→お金がかからないし、荷物が少なくて済む。添い乳で寝られる。(人によりますが)
デメリット→軌道に乗るまでは産後すぐ精神的に辛い人もいる。とにかく預けられない。食生活気を付けてても乳腺炎になる事も。
【母乳】
メリット→パパや家族、保育園等に預けられる。
デメリット→お金がかかる。洗い物も多いし、外出時の荷物が多い。
上の方も仰っていますが、そもそも赤ちゃんによっても変わってくるのが悩ましいところです😅
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます!
赤ちゃんもですし私の体質によって変わってくるんですね!
ちなみにとかげママさんはどうでしたか?- 5時間前
-
とかげママ
私は、胸はパンパンに張ってるのに赤ちゃんが上手く飲めず、最初の一ヶ月は搾乳機で絞ったり、寝不足が辛くて旦那にミルクあげてもらったりの混合でした。
一ヶ月経って、寝不足にも慣れて改めて助産院(産んだ所とは別)で授乳指導と母乳マッサージをしてもらいようやく軌道に乗り、保育園に預ける8ヶ月頃まで完母でした。- 5時間前
コメント