
小1男子を育てています。かなり手がかかって困っています。懇談会があり…
小1男子を育てています。
かなり手がかかって困っています。
懇談会がありましたが、色々と言われて気が参ってしまいそうです。
私の育て方も間違っているのだと思います。
ダメなことはダメと叱ることが多く、些細なことでも叱ってしまっているので
息子は、僕はすぐ怒られるという認識を持っていて、自己肯定感が低いです。
それが原因で、見栄を張るような嘘をついたりしているみたいです。
また、キレやすい性格で、お友達にも手が出てしまっているそうです。(家でもよくキレてますが、学校では抑えていると思っていました)
私も息子に対して怒りすぎているので、怒らないようにしようと思って接してみると
息子は私が怒らないことをいいことに、調子に乗ってさらに悪いことをするので
結局私がまた怒鳴っての繰り返しです。
本当にどのように育てればいいのかわかりません...
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
発達検査に繋げてもいいかなと思います。
我が子は診断済みですが、自宅限定でキレ散らかす易刺激性があるので薬を処方されています。
学校では他害の被害によくあいますが、理由はあるにせよ勘弁してほしいと思います😢

はじめてのママリ🔰
手が出てるなら普通の育て方ではなく工夫が必要かもしれません。
問題なのは発達の方だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私も発達を疑い、先生に尋ねました。
先生からは、どうしても気になるなら検査してみたらいいと思いますが、
見ている限りは検査するほどではないと思いますと言われました。
それでも受けたいと伝えるべきでしょうか?💦- 4時間前

ツー
発達検査を受けてみたことありますか?
キレやすく、お友達にも他害をしてしまうとの事なので、衝動性が強いせいじゃないのかなと思います🤔
怒られてるから怒りっぽいっていう原因じゃないと思います🙆
ちなみに、息子がADHDの不注意優勢型なんですが、衝動性はほぼないけどすぐに集中力がきれるので年長さんから週2で療育と、週2、1時間づつ通級で集中力があがるような授業+普通の授業の補助をしてもらってだいぶマシになってきています🙆
-
はじめてのママリ🔰
私も発達を疑い、先生に尋ねました。
先生からは、どうしても気になるなら検査してみたらいいと思いますが、
見ている限りは検査するほどではないと思いますと言われました。
それでも受けたいと伝えるべきでしょうか?💦
授業中は座って授業を受けているそうです。
懇談時間が短すぎて、どの程度集中できているのかまでは聞けませんでした💦- 4時間前
-
ツー
先生は発達障害は専門じゃないので「受診して」とは言えないんだと思います🤔
発達検査は、学校は通さないのでもしやるとしたら行ける範囲内の小児精神科や普通の精神科や心療内科に電話してみると良いです👌
ちなみに息子も授業は座って受けれてて、勉強も普通についていけてるレベルです🙆- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
学校を通さず受けるのですね、、
そのようなことも全く知りませんでした💦
教えていただきありがとうございます。
調べてみると、小児精神科が近くにあるようなのでアポ取ってみたいと思います。- 4時間前
-
ツー
私も、発達検査受けようとするまでは保育園とか通すものだと思ってました😂
あっ、個人でやるんだー!って当時思いました😂
発達検査を受けるとしたらWISC(ウィスク)とかになると思うんですが、その子の得意不得意が数値化されて分かるので今後の対応に約立つので検査受けて良かったと思ってます🙆- 4時間前

はじめてのママリ🔰
お母さんの育て方ではないと思います。私なら発達検査してみると思います。
-
はじめてのママリ🔰
私も発達面が気になっています。
発達検査をしたほうがいいのか、先生に尋ねたところ
するほどではないと言われ、困惑しております。
保育園の頃から発達面を相談していますが、全ての先生にそこは心配しなくていいと言われ、行動に移せませんでした。
発達で心配ないとこれほど言われるなら、私の育て方が悪いんだと自己嫌悪に陥っていました...。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
先生は受けた方がいいですねとは言えないと思います。トラブルばかりおこしたり何にもしない保護者って小学生の方が多い気がします💦育て方ではなく本人の特性なんじゃないかなと思います。そしてお母さんも手がかかってるならきちんと特性を知った方が良い気がします。周りじゃなくて親が動かないと変わらない気がします。
私は親族に医療従事者がいて発達の方が専門なのでよく聞いていたのと私も学生時代勉強していたので周りを見ると何も相談してないんだなぁと思う親子子供の同級生(小学生)で見かけます💦- 3時間前

はじめてのママリ🔰
懇談会で言われるということは、参っているのは担任やその周りも同じだと思います。そして、それは育て方の問題でもありません。まだ集団の中で動くことに困難さを来しているのかもしれません。お子さんの二次被害にならないよう、学校とよく連携をし、今後どのように動いていったほうが良いのか検討していく必要があると思います。
はじめてのママリ🔰
私も発達を疑い、先生に尋ねました。
先生からは、どうしても気になるなら検査してみたらいいと思いますが、
見ている限りは検査するほどではないと思いますと言われました。
それでも受けたいと伝えるべきでしょうか?💦
まろん
集団生活でも困りごとがあるなら相談されたほうがいいかなと思います。診断云々ではなく、子供が何を苦手とするのかが分かるので対策はしやすくなると思います。
もし特性からくるものなら二次障害を引き起こしやすいので、そちらも心配ではありますね。
はじめてのママリ🔰
すみません💦
発達検査について詳しくなく、教えていただきたいのですが
受けたい場合は学校の先生を通じて希望するのでしょうか?
まろん
我が子は直接療育センターに電話して初診の予約を取りました。3ヶ月ほど待ったと思います🤔担任には事後報告で伝えました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
療育センターでも受診できるんですね。
私も調べてみます💦
まろん
もし見つからない時は児相でも紹介していただけますよ。児相は療育手帳を発行する場所でもあるので。