※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねねこ
子育て・グッズ

息子が保育園でお昼寝できずに困っています。抱っこでしか寝られず、先生に迷惑をかけているのではと心配です。このような子はいますか。

保育士さんに聞きたいです。
赤ちゃんのお昼寝についてです。
息子が慣らし保育中(7日目)ですが、今まで息子は昼間のお昼寝は抱っこかおんぶでいつも寝ていたので保育園ではあまり眠れず。先生の抱っこでは眠れるけど置くと起きてしまうと。結局長く眠れないため、グズグズしてしまうようです。
迎えの時間も少しずつ伸ばしていくようになりそうで、本当なら今日から夕方までの予定でしたが、先生に申し訳なさそうに、「明日は○時にお迎え来ていただいてもいいでしょうか?」と言われてしまいました。

実際、抱っこでないとお昼できないという子はいますか?
そうゆう子は迷惑だとか負担だという感じになるのでしょうか?
お昼寝問題、難しいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

抱っこじゃないとだめな子もいますし、安心できなくてミルクも飲めない、眠れないっていう子もいたりします!
お昼寝中に交代で自分の食事を済ませ、連絡ノートを書き、製作準備をし、指導計画などの書類やおたより作成、会議など色々することがあるので、迷惑というよりゆっくり関わってあげられなくて申し訳ないというのもあるかもしれません。
園に通い始めるとただでさえ体調を崩したり、病気をもらったりすることも多くなるので、十分に眠れてなくてしんどそうにしていると心配というもあると思います!

  • ねねこ

    ねねこ

    色んなお子さんを見てられると思うので、コメント参考になります!そして、優しい保育士さんとお察ししました🥹そんな風に子供に対して申し訳ないとか心配してくださる先生だとこちらも安心して過ごせそうです。
    お昼寝中にしなければならない事、沢山ですね😣本当頭が下がります。
    子供も、子供なりに色々感じながら保育園に行っているので、少し早いお迎えが続くくらいなんて事ないと思うようにします😌幸い仕事復帰がまだもう少し先なので。
    お昼寝だけではなく、ミルクも飲めないなど他の問題が出てくる子もいるとわかり、うちの子だけが大変なんじゃないのかもと思えました。
    参考になります、コメントありがとうございます😊

    • 12時間前