
8ヶ月の子を完ミで育てています。先日、下痢からのミルク拒否について相…
8ヶ月の子を完ミで育てています。
先日、下痢からのミルク拒否について相談させていただきました。
はじめは飲まないのが下痢のせいかと思っていたのですが、うんちの回数や状態が元に戻り、本人もいつも通りにもかかわらずミルクの量だけがどんどん減っています…
ミルクだけの時間でも口を開かず、あやしてどうにか飲ませて120mlほどです。
離乳食は2回食ですが、集中力が続かないためそこまで多くは食べられません(1回あたり80gくらい)
産まれてから拒否はなく、温度などこだわりもなく、ミルクだけの時は180ml完飲していました。
そのため困惑しているのと、ギャン泣きされるのでミルクの時間が非常に辛いです。
これは一時的なものなのでしょうか…?
同じ経験をお持ちの方などいらっしゃいましたら、飲んでくれた方法やしばらくしたら元に戻った、戻らなかったなどお話お伺いしたいです。
- おもち🔰(生後8ヶ月)
コメント

まぬーる
離乳食の後退期に、ちょ~ど胃腸炎になってしまって、飲む力などを含めた体力が、元に戻らないのではと思います👍️
長男が生まれて初めて7.8ヶ月で胃腸炎になった時は、黙って全食事をミルクのみにして、
治っても、ゆるやか〜に元の1回量に戻るという感じでしたよ!
おもち🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
見た目元気そうでも、完全回復でないかもしれないですね…
今まで見たことのない拒否をするので焦ってしまいました😭
もう少し気長に見ていきたいと思います。
まぬーる
胃腸炎になってから回復までに1週間→メンタルや身体の機能をもとに戻すのにも1週間
でしたねぇ。。
離乳食は10分〜15分で仕上げてましたよ!
イライラして待てなかったり、自我が出てきたりする月齢ではあるので、離乳食休んだりしながらコントロールしてみてくださいね!