
母から思い出話を聞いたら、田舎で育った20数年前?とても自由だったなと…
母から思い出話を聞いたら、田舎で育った20数年前?とても自由だったなと面白かったです🤣
昔ならではの話ありますか?🤣
・私が縁日でヒヨコを買ったらニワトリになって、ばあちゃんが手作りの小屋を作って散歩していた。朝の四時に鳴くようになり、山奥の村の友達のばあちゃんに引き取ってもらった(そのあと食べられた)
・5歳の時、近くのドブ川でデカい亀を弟が拾ってきて、庭で飼っていたら大雨がきて雨と共に川に流された。雨が止んで弟と私で勝手に探しに行って、行方不明になり危うく警察沙汰(ドブ川の横の岩陰で寝てたらしい)
・兄が5歳で私が3歳の時に公文の帰り道で迷子になり、酒屋のおっちゃんがトラックの後ろに乗せて家まで送ってくれた(酒屋のリンゴジュースをもらって飲んでたと)
・6歳の時、友達と私で市民プールに行く時、あっちで水着に着替えるのが面倒くさいからとスクール水着に水筒を斜めがけしてそのまま母とチャリでいってた。
・ばあちゃんが家の庭でもないところにトラックで大量の砂を運んできて勝手に砂場を作ったけど、近所の人みんな賛成で近所の子供の遊び場になった(多分今なら絶対警察とかに言われるやつ)
などです🤣
今なら考えられないなと思うけど、なんとなく懐かしくて昔に戻りたいな〜と思いました。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
小5の林間学校のウォークラリーで迷子になり、となりの県まで行ってしまい足もヘトヘトでようやくたどりついたお店で事情を話すと、宿に連絡はしてくれたが、送ってくれることもなく道を教えてくれた。先生たちも車で迎えに来たりもなく宿で帰りを待っていた。
数時間後雨の中歩き続け、午後のイベントには写真にいません笑 宿についたときにはみんなご飯もお風呂も終わってる頃でした🤣
親への連絡もなく、警察にも知らせてなかったっぽいです💦
今考えるとぞっとします😅そして今でも伝説になり、毎年市内の全小学校の林間学校前に注意喚起は教師にあるらしいです。
歳の離れた兄は、10歳の頃2歳の私を自分の自転車のかごに入れて、友達と魚釣りとかに行ってたらしいです😱(親の同伴なし)
危なすぎてびっくりです笑

ママリ
本当にいい意味で緩い時代でしたね😂
私の周りでは小学生になったらみんな自転車で行き来して、駄菓子屋でお菓子買って学校の裏庭みたいなところにある巨大アスレチックでみんなで集まって食べるのが日課でした😊
今じゃ放課後は学校か開放されておらず、低学年じゃどこへも行けず、、です(´・_・`)
コメント