※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの発達に関する悩みをお持ちのようですね。発語や反応が減少し、人見知りも強いとのことですが、相談予約をされているとのことで、専門家の意見が必要でしょうか。

出来ないことがとても多いです。

発語、指差し、はーい、〇〇ちょうだい
(手に持ってるものをちょうだいと言えばくれる)
前は名前呼んだら振り向くことが7割ほどだったのが
最近はなかなか振り向かなくなった
多分パパママも言葉ではわかってない気がします
人見知り場所見知りもかなりひどい(たまに平気な時もある)

癇癪などはほぼないと思います。イヤイヤはあります。
模範はします。型はめやパズルなども上手です。
ズボンと言えば履こうとしてくれたりなど
出来るようになった事もありますが
出来ない事がかなり多く発達障害だろうなと思っています。
相談も予約しています。

これを読んでいただきどうでしょうか…

コメント

ママリ

発達障害かはわかりませんが、うちの娘の1歳10ヶ月頃の時とは全然違うなと思いました
人見知り場所見知りはうちの娘も一歳半まですごくひどかったです
一歳半くらいから急に落ち着いてきて、言葉も出るようになり1歳8ヶ月くらいで結構ペラペラ喋ってた記憶です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり全然違いますか…

    • 14時間前
  • ママリ

    ママリ

    うちの娘は癇癪あり、イヤイヤあり、パズルとかはすぐ飽きる、発語というかその時期にはもう3語分で普通に会話できてたと思います

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええ!2歳なる前に3語分話せるのは
    早い方ですよね✨羨ましいです!

    • 14時間前
ななし

まだこの時期だと個人差も大きいですし、発達障害の判断もつかないのではないでしょうか?

うちは人見知り場所見知りほぼないですが、落ち着きないし絵本の読み聞かせで座って聞けたこともないし、都合が悪いと名前呼んでも話しかけても返事しないし振り向きもしません😂

ズボン履こうとしたりパズルできたり出来てすごいですよ!
専門の方に相談しているのであれば、今後も継続されるのが一番だと思います!

個人的には、発達障害があるにしろないにしろ、出来ることに目を向けるのが大事かなって思ってます👌
でも他の子と比べて落ち込む気持ちはすごくよく分かります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと様子見になりますよね…
    個人差ほんと凄いですよね🥲
    ただ発達に必要な発語と指差しが
    どうしても気になって💦
    いざという時の為に早く市と繋がっておこうと…

    ありがとうございます😭
    そう言ってもらえて出来る事をもっと
    褒めてあげないと思いました‼︎

    落ち込みますよね…
    頑張ります😭😭!!!

    • 14時間前
  • ななし

    ななし

    早期発見大事ですもんね💦素晴らしい考えだと思います!

    私の知り合いに3歳まで一切発語のない男の子がいて、だいぶ心配されていましたが、子ども園に通うようになってから一気に言葉が溢れてペラペラ話すようになったお子さんがいます!いまのところ発達問題なさそうです。

    ほんといろんなパターンがあるのでわからないですよね😅
    私も頑張ります!

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり保育園やこども園などに
    通ってると言葉出るなどいいますよね!
    うち幼稚園通うまで自宅保育なので
    尚更遅いのかなぁとか思ったり🥲
    3歳まで発語ないと私のメンタル持つかどうか…(笑)

    ほんといろんなパターンですよね…
    同い年ママ…頑張りましょ😭😭✨

    • 13時間前