
1年前に次女を死産で亡くしました。長女は4歳になってたので妹が亡くな…
1年前に次女を死産で亡くしました。
長女は4歳になってたので妹が亡くなったことをよく理解してました。
火葬後は、長女の前で次女の写真を見て可愛いねと言ったり寝る時や朝起きた時も次女の写真に挨拶をしてました。
ある日、長女が自分はダメな子だと言い始めたんです..
どうしたのか聞いたら、妹は可愛いしか言われない。怒られない。自分だけ怒られてみんな自分のことは嫌いなんだと言い出しました、、
次女はいないから怒ることがないので、自分だけ怒られてると思ったみたいです。
それから自分の絵を描いて顔を塗り潰したり、私に怒られたりすると、○○(長女)はやっぱりダメ。と書いたり、ママとパパの絵を描いて目がハート、間にいるのは亡くなった妹、姉である自分の絵は泣き顔で端っこ、、、など、そういう絵を描くようになりました。
よく下の子が出来ると上の子が寂しくなったり嫉妬したり、、とは聞きますが、うちもそんな感じなんでしょうけど姿がないのでまた少し感覚が違う気がします。難しいです。
長女に言われてハッとしてから、次女の事をあまり話さないようにしています。
でも一度そう思ってしまった長女はたぶんもう心に深く残ってしまっているので、怒られたりするたびに自分はダメな子なんだと思ってしまうようです、、。
正しいメンタルケアになってるか分かりませんが、妹を怒らないのはいないからだよ。でも、いないからギュッてしてあげることもできないんだよ。褒めてあげることも出来ないんだよ。
ギュッてしてあげれるのは長女ちゃんだけだよ、褒めてあげれるのも長女ちゃんだけだよと伝えたり、2人とも大切なママの子だよと伝えたり、悲しい絵を描いた時はそんな風に思ったんだねと一度受け止めてあげてから、そんな絵を見たらママも悲しいなと伝えたり、長女ちゃんは生きてるから怒らなきゃいけないこともあるけど、長女ちゃんのことは誰よりも大切だよと伝えたりしてます。
わずか4歳で妹を亡くすという経験をした娘の悲しさ、辛さ、心の傷。
そして亡くなった娘が恋しくて写真に声をかけたり、自分だけの気持ちで行動してた私の失態。
どれだけ長女を悲しませたか分かりません。
長女が自分のことをダメだと言うようになったのは次女を死産して以降なので、妹がいないのに妹だけ可愛がられてる、自分は怒られてるということ頭から離れないんだと思います、、
次の子がいつか産まれたら、絶対にお姉ちゃんだからとか、比べるようなことは言わないと決めてますが、そうすれば少しずつ娘の心も自分に対する負の感情から抜け出せるんでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰🔰(1歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)

ママリ
もう次女さんの話は長女さんが自ら話を聞きたいと言った時だけにして、あとは大切だし守ってあげたいと思うから怒らなきゃいけない時がある。寂しい思いさせてごめんね、大好きだよ。って毎日伝え続けるしかないのかなと思います。

はじめてのママリ🔰
近くの保健所や保健センター、精神保健福祉センターなどでお子さんの精神状態をサポートしてくれる方法や専門家を教えてくれるかもしれません。家族以外の誰かが携わることで癒される傷もあります。無理にお子さんを連れていくようなことはしなくていいと思いますが、お母様だけでも相談されてみてはいかがでしょうか?
コメント