※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1行き渋りかなり泣いていましたが行かせましたお当番さんだから恥ずか…

小1行き渋り
かなり泣いていましたが行かせました
お当番さんだから恥ずかしい、算数があるからって
いつまでも逃げてる、、最初は休ませてましたが
行ける日はなるべく行かせています
先週は、月曜日頑張るって言ったのに当番だから嫌と大泣き、じゃあ、あなたが休んで代わりにやるお友達の気持ちは?自分だけ楽したり逃げた時どう感じる?
恥ずかしくてもお当番さんやっておいで、お友達はバカにしないよ、友達を信じてって、、
学校行くって大変だなぁ、、
仕事しなきゃ生活できないし、全部が全部一緒にいたら
気持ちが保てない
経験あるお母さんお話し聞かせてください、、

コメント

ママリ

うちも一定の当番をかなり嫌がり…体が一番小さいのもあるのですが、手先が器用ではないので失敗をかなり不安がっている感じです。
該当の週は帰宅後や登校前に荒れに荒れます💦

うちはひとまず担任に相談してます😅
学校ではどんなですか〜と聞いたり、プロの視点があると思うので采配は任せてますが、気にかけてもらうようお願いしてます。

今はとりあえずで一番辛いと言っている給食の食器の当番を、次に回ってくるのが一番最後になるように調整してもらって様子見してます😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭


    毎日のように担任とやりとりはしていますが、すぐ解決は難しいですよね、、

    不安を感じますよね、、
    逃げてばかりもいられないけど順応に時間がかかるなぁって、、、
    今週も全部登校出来そうにないです、、

    • 13時間前
  • ママリ

    ママリ

    難しいですよね🥲怒ったり急かしたりは絶対にNGだし💦

    学校にも長い目でみてもらえているので助かっているのですが、最終的に本人の気持ちを待つところがあるので、親の忍耐力が試されますよね😭

    1年生の間は、帰宅後用の食玩やアイスなどのお楽しみを親子分、用意し続ける事になりそうです💸

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    私に忍耐などなく、
    今朝のは急かしてしまったし、怒ってしまいました、、
    焦りと不安でいっぱいで子供にぶつけてしまいました、、最低だし余裕ないです、、

    頑張ったらご褒美あげていますが、それが当たり前になるのも変で、、難しいです。

    • 10時間前
バターロール

私自身が小1の時に行き渋りが酷く、毎朝泣いていましたが、お母さんが学校まで引っ張って連れて行ってくれていました。
学校にもかなり掛け合ってくれたのか、担任の先生が授業を違う先生に変わってまで家まで迎えにきてくれる時もありました。

おかげで小2、小3と学年が上がっていくにつれ行き渋りは少なくなっていきました。
不登校にならなくて良かったなと思います。

経験した母側ではなくてごめんなさい!
お母さんの頑張り、きっとお子さんのためになります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際の方からお話し聞けて心強いです。
    現段階も子供のこれが苦手あれが不安と伝えて担任や教頭とかなり連携は取れています。
    ただ本人がかなり泣いているので無理矢理だったかなぁと。今朝は心が重く、泣いちゃいそうでしたが私がしっかり気をもたないとと思って行かせました。
    行って良かったと子供にも思ってほしいです。
    バターロールさんの頑張りやお母様にお話ししたい位です笑

    • 10時間前
  • バターロール

    バターロール

    今の時代、嫌なら学校に行かなくてもみたいな風潮ありますけど
    先生も連携とって協力しているなら今はまだ頑張りどきやと思います!
    まだまだ6年あるうちの1年ですし、お母さんもしんどいとは思うんですけど頑張って見てほしいです😭

    でも強要しすぎても子どもが本気で嫌ってきたり大変やと思うんでたまには息抜きしてくださいね😭

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しい世の中ですよね、、、
    子供の様子みながら息抜きしたり
    親子で確認し合っていきます。
    ありがとうございます!

    • 27分前
ママリ

子どもが不安がる時に
気持ちを否定するのではなくて

そうだよね、わかるよ、わかるけどこうしたらすっきりするよ!みたいに共感をまず大切にしてあげてほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回そう伝えています、、

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    友達の気持ちは?とか言わないであげてほしいです

    • 4時間前