※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

年中の子どもにピアノを教える際、熱心になりすぎて自己嫌悪を感じています。プレッシャーを与えないために、他の方はどのように教えているのでしょうか。

年中の子どもにピアノ教える時、だんだん熱が入って
ガミガミしちゃって自己嫌悪😇
間違えたらフーって息吸う姿見たらプレッシャー
なのかな〜って思う

皆さんどうやって教えてますか😇

チョウチョを、お祭りのイベントで弾きます
始めてまだ半年くらいです

コメント

空色のーと

毎日ここまでやるってラインを決めて、やる気を損なわない言い方は心がけます😂

  • のん

    のん

    そうですね😇どうしてもある程度失敗せず通して弾けるまで!とか決めてしまって💦

    • 7月7日
deleted user

同じです🥺🥺🥺
先生の言っていたコツを伝えたいママVSわかってる!できないだけ!の娘の構図が毎回出来上がってしまいます、、、

できなくても少しでもピアノに触れるだけでOKと自分に言い聞かせてます🥸🌀

  • のん

    のん

    今どの程度の曲やってますか?

    そうですね😞まず触れるだけでもいいですもんね

    • 7月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    初めて10ヶ月ちょいですが、メリーさんの羊🐏、鐘を両手で弾いている感じです。

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

ピアノ教室には通ってないんですか?😊
自分が教える役だとどうしてもイライラするので、教えるのは先生に任せて私はノータッチです。

  • のん

    のん

    ピアノはヤマハに行ってます!
    ですがイベントに出る事になり、それ用の曲があり、グループレッスンと月一の個別レッスンじゃ間に合わないので、家でやってます🤣

    • 7月7日
ままり

今は小1ですが幼稚園の頃はミスしても親は何も言わないようにしていました。
ミスして親がため息ついたりイラついたりすると子供はミスを恐れて自信を無くして音が小さく固くなり余計に下手になります💦
ほんの小さなため息でも子供は敏感です。
指導は基本的に先生に任せて親は子供の機嫌とって応援するスタイルの方がいいかもしれません。
とはいえ何度もミスされるとめちゃくちゃイラつくし口出したくなりますよね😭

教え方というか練習の仕方ですが

⚫︎右手は子供、左は。次は交代で弾く。
⚫︎つまずくところだけを重点的に弾く。
⚫︎1小節ずつ短く区切って少しずつ練習。つっかかりながら最後まで何回も練習するよりうちの子の場合短く区切りながら少しずつ練習する方が上達早いです。
⚫︎歌いながら弾かせる(まだ歌う余裕なければママが隣で歌ってあげる)

うちは上記のような感じで練習をしています!

ユウ

我が子に教えるのは難しいものです😅
教えるのが仕事ですが、我が子(特に長女)はもうバトルです笑
私自身も母がピアノ講師だったのでバトルしましたよ😅親にはなんでも言えちゃうので……

今次女が発表会に向けて練習していますが、1日で進めるのは1フレーズのみです。続きはまた今度ね、で達成感重視です👌🏻

通っている場合だと、教えるのではなく教えてってする方がやりやすいです😊
うまくできなかった場合でも、ここって先生なんて言ってた?とか、こうしてみるのはどう?とか、教えるのではなく協力の姿勢だと反発しにくいかなと感じます😊

よく間違える場所は部分練習あるのみです👌🏻曲が短い間は通してばっかり弾こうとするので途中から弾くということができない子が多いです。できないところの1番最後からスタート、1フレーズずつ前を追加していくと上手に繋げられます。できないところだけやっても前後が繋がらないので結局つまります😭