
旦那が無言で行動し、声掛けを求めても無視されることに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
声掛けをしない旦那。ご飯も無言で口のなかに入れるし、お風呂行くのも声掛けせず、服を脱がせてから2階の風呂場に行きます。
何度も
『急に口のなかに入れると何かわからないと思うから、ご飯だよ、ハンバーグだよ、何食べる?とか聞いてあげて』
『お風呂行くのかな?パパ?服脱いでお風呂だよーとかいえば?』
と言ってますが無視されます。
どうしたらいいでしょう。
普段も見ててと言ったら
スマホ見ながら『見てるけど』って感じです。
基本スマホ
ショッピングモールのおもちゃやさんとかも
無言でスマホか後ろにたってるだけです。
ホントに声かけなさすぎて
見てて嫌になります。
せめてご飯食べさせるときと、
お風呂に行くときはイヤイヤ期なので
声かけしてほしいです
どうしたらいいんでしょう。
まぁ何言っても私の言うこと聞かない旦那ですが
- はじめてのママリ(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママり🔰
放置一択😊
何を言っても直らないし、一緒に居ても楽しくないので一緒に出かけない!!

3児mama
無言で旦那さんの口にご飯突っ込んで、無言で服脱がしてみたらどうですか??🤣
-
はじめてのママリ
まじでやりたいです!!!笑
なんで無言なんですかね?
私とご飯食べてても無言ですよ。
普段仕事とか義母の前ではめちゃくちゃおしゃべりなのに。
無言で口にいれたい- 5時間前

ママリ
うちの旦那と全く一緒です💦
私からも、私の母からも言われてますが、治るのはその時だけで、また数日したら元通りになってしまいます💦
子どもを一人の人間として見ていない感じで、完全に下に見ている感じがして嫌です😥
小さい頃からそんな感じなので、4歳の長男は、産まれてからパパっ子の時期がなく、今は「パパいじわるだから嫌い!」などというほどで、パパの言うことを全く聞かなくなってしまっています...
「それやったら、イヤイヤ発動する!」ということも平気でやってしまうので、長男にとっては敵なんだと思います💦
今も、諦めずに、根気強く伝え続けていますが、なかなか厳しいですね😥
-
はじめてのママリ
ありがとうございます(>_<)
なるほど。。
難しいんですね💦
そうです!見下してる!!
それです!
たとえ1歳児でももうイヤイヤ期なので自己主張してるんです。
なんで無視して自分のやりたいようにやるんですかね?
うちはまだパパーって言ってすいてるので早く嫌われないかなーなんて思ってます笑- 5時間前
-
ママリ
まだ子どもが喋れない時も、意思はしっかりあるから、ちゃんと言葉で伝えてあげてって何度も旦那にお願いしたのですが、理解できないのか、喋れない=言っても分からないだろうと勝手に解釈して進めてる感じでしたね💦
長男も2歳ごろまではパパと遊ぶの大好きでしたけど、日頃から褒めることもしないので、3歳以降は、遊ぶときもママ、お風呂もママ、おでかけもママ、ご飯のアーンもママ、みたいな感じで全部ママがいい!ママ大好きだもん♡とパパの前で言っている長男です。笑
昔から旦那には、「いずれ、子どもに嫌われても知らないよ。このままの対応してたら、反抗期は絶対やばいと思う。そうなっても、私は助けないからね!」と忠告し続けていたので、その通りになってきている感じです💦
でも全然危機感がなくて、パパ嫌いなのが自分の言動のせいだとは思っていないですね😑笑- 4時間前
-
はじめてのママリ
うわ!同じです!!
言ってもわからないし理解してないじゃんって言います💦
そんな一回だけお風呂だよなんて言ってすんなりくる1歳児いないだろって思います。笑
ママ大好きですね!
可愛い❤
やっぱり普段のままをしっかり見てる証拠ですね。
うちもそうなるかな?!
同じくうちの旦那も褒めません!!
子供の小さな成功をなんで喜んであげないんだろ?と思います。
こんなことで喜べたり、遊んだりって今しかできない事ですよね。いつか友人優先になり結婚したらもう一緒に暮らせないのに。
この時間は二度と戻ってこないのに。やっぱり子供生まないと分からない感情なんですかね?笑
ママってホントにすごいですよね!!- 4時間前

ママリ
育児は、積み重ねだということが分かってないんでしょうね💦
毎日の「お風呂入ろう」を続けることが、数ヶ月後には言葉を理解して、自分でお風呂まで歩いて行けることにつながるのに...。
ほんと、旦那も、子どもの未来をみてないというか、今がよければそれでいいだろタイプでイライラします😫
絶対、ママリさんの息子くんも、ママ大好きっ子になりますよ♡子どもは大人以上に、人のことをよく見てるので、自分のことをどれだけ愛してくれてる人なのか、しっかり分かってるはずです✨
わー!ママリさんとうちの旦那、双子なんですかね。笑笑
面白いほどに似てますね🤣
パパの中には、すごく子ども思いの方もいるので、育った環境とかにもよるんだろうなぁと思います💦
うちの旦那、小さい頃なかなかのヤンチャで、大変だったらしく、義母が「ほぼ虐待みたいな育て方してたわ。今も、弟の方がかわいいし。」と普通に言うほどで...。それを聞くと、旦那は子どもの頃に褒めてもらった経験がないから、「子どもに褒める」っていう感覚がないんだろうなぁと、ちょっとかわいそうにも感じたり。
だから、旦那の分まで私が子どもにたくさん愛情を与えなきゃなーって思ってます♡
はじめてのママリ
なるほど!放置が一番ですね!
一緒にいてまじで楽しくないです。
私は子供と二人でいい