
コメント

はじめてのママリ🔰
子育てしながら保育士資格取って、今は保育士正社員として担任持って働いてます☺️バリバリかはわかりませんが興味を持って勉強始めたのでやり甲斐はとてもあり、楽しんで仕事してると思います。
はじめてのママリ🔰
子育てしながら保育士資格取って、今は保育士正社員として担任持って働いてます☺️バリバリかはわかりませんが興味を持って勉強始めたのでやり甲斐はとてもあり、楽しんで仕事してると思います。
「資格」に関する質問
働き方について悩んでます。長くなります。 まだ面接受かったわけではないですが皆さまならどちらを選択されますか? 【私】 アラフォー、4歳1歳の子2人 事務職で、転職に有利な資格は特になし 持ち家のため引越しの選択…
夫が仕事が嫌で転職したいと言ってて、生後4ヶ月の赤ちゃんを抱えて私が育休中の今に言う?って感じで頭抱えてます。 パワハラとかいじめとか残業が多すぎて体を壊したとかなら、転職理由として仕方ないのも分かります。…
元、現ネイリストの方居られますか🥺? ネイルの資格を取ろうと思っていますが ネイリスト検定3級からスタートだと思うのですが 難しいのでしょうか? まだ無資格ではありますがサロンにてネイリストから しっかり知識を…
お仕事人気の質問ランキング
ままり
素敵です!
保育士も考えましたが、卒業証明書の取り寄せに戸籍妙本も必要らしくてげんなりしています😂
学校に問い合わせして書いてもらいましたか?
もう申込時期なんですよね。
今から始めるなら秋より、来年前期の方がいいですかね?
はじめてのママリ🔰
全部取り寄せましたよ!地味にお金かかるし大変でした😂
いまですと後期だからもう三か月しかないし免除科目なしの全教科だと中々厳しいと私なら思いますが出来る人は短期間で集中してとられると思います😂
ままり
返信ありがとうございます。
卒業した学校に電話してお願いした感じですか?
今見たらもう締め切り近くて😂
勉強よりめんどくさい😂
秋の試験に一つでも受かれば、残り不合格の項目に費やせるメリットはありますよね?
ちなみに何階目でうかりましたか?
全くの未経験でしたか?
はじめてのママリ🔰
わたしは卒業した学校のhp見たら取り寄せ方書いてあったので電話してないです!郵送で全部対応しました。高卒なので受験資格が必要で実務経験の証明を県に提出して認定もらったりと大卒の人より行程は多かったです😂
合格科目は3年有効なので少しずつ合格狙えますよ💮
わたしは3回です!年数として1年半です。学童保育と保育補助(子育て支援員)、受験期間含めて合計4年経験してから保育士になってます🙆♀️
ままり
すごい!おめでとう御座います😊
わたしは理解力なくて偏差値低い高校だったので、過去問みて不安しかないです。
申込方法ですら理解できず😂
子育て支援員も子育て後に経験して、勉強しながら合格って流れですか?
ちなみに支援員の資格は一生有効ですか?
1番仕事に興味ある方からコメントいただけて嬉しいです。
ままり
支援員さんも出産してから仕事始めましたか?
はじめてのママリ🔰
わたしも相当低い学校卒業しており、勉強の仕方がわからないから勉強の仕方から学びました😅
福祉系問題を職場のベテランの採用担当もされてる先生に見せたら、公務員レベルに難しいと言われました。勉強できないからこそかなりの勉強時間は費やしましたよ。
わたしは受験資格は(7)に該当したので実務経験得てから申請しました。
子育て支援員も全部結婚出産後にとってます!
職場で支援員研修を受けた時はすでに保育士試験受験中だったので有効期間わからず💦お役に立てずすみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
⑺です🙆♀️
ままり
わざわざ画像ありがとうございます。
子供いて勉強すごい大変でしたね。
高校卒業だけだと受験資格がなくて、実務経験二年必要で、高校の卒業証明書と実務経験先でも書類が必要で、大卒の人よりそろえる書類が大変だったってことですか?
支援員さんの研修も丸一日で何日間かあるみたいですよね。
子供が体調不良が多いと難しいですよね?💦
保育士が無理なら支援員がいいかなと考えていて、
研修時間は保育園に行かせていましたか?
ままり
色々すみません😭
急いでいないのでお時間ある時に教えていただけたら助かります。
はじめてのママリ🔰
大卒の人よりも揃えるもの、取り寄せるものが多いので大変でしたね💦
研修は保育補助の仕事中にリモートでとったので保育園は行かせてました🙆♀️何日かはありますが◎月◎日〜◎月◎日までにこのカリキュラムを受けてくださいって感じで視聴するだけで期間もそれなりにあったし大変じゃなかったですよ👍プチテストもありましたが簡単でした☺️支援員研修で実際現場行ったのは心肺蘇生法の研修のみでした!
ままり
保育補助の仕事中に支援員の研修うけつつ、保育士試験の勉強と試験って時系列ですか?
最後に教えてください。
保育補助は無資格ってことですよね?
保育園ですか?探せば無資格オッケーな保育園や託児所みたいなところがあるってことですか?
はじめてのママリ🔰
そうです!わたしは受験までがちょっとややこしくて、説明不足ですみません😅
わたしは学童保育で2年且つ2800時間の実務経験を得て県知事に申請し受験資格を取得しました。
受験取得してから保育補助を募集していたこども園に転職してから受験申請を行い、保育士試験の勉強をしながら補助の仕事もしつつ子育て支援員研修を受けました。子育て支援員の民間資格を取得し、その後保育士試験に合格して保育士となりました。
補助は無資格ですね!探せばあると思いますよわ◎支援員も研修受けるだけなので保育補助にちょった知識が入っただけで、補助と同じ立ち位置だと思います。
配置職員として保育士としてはもちろんカウントされませんが人手が足りないところは求人かけてると思います。園によるとおもいますが掃除や嘔吐処理、給食配膳や片付けなど裏方の仕事が多いと思います☺️👍
ままり
忙しい中ありがとうございました😊
とてもわかりやすかったです!
お仕事頑張ってくださいね😊応援しています✨
本当にありがとうございました❤️