※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃあぽん
子育て・グッズ

5歳男児につかれます。人前ではほぼ泣いたことがなく、泣くのを我慢する…

5歳男児につかれます。
人前ではほぼ泣いたことがなく、泣くのを我慢するのですが
反動で家で泣くと30分は泣くようになりました。
こちらからすると小さなことで
いらいらすると言ったりとっても疲れます。
こんなものなのでしょうか?

コメント

まぬーる

喜怒哀楽を表に出せないタイプなのですね。それは結構…日常生活の中で本人が一番、疲れてしまうと思います💦
それを受け止めるお母様もなにかと気苦労ありますよね。

家ではなんとでもできる部分はありますけど、やはり園生活の中で、自分の気持ちをハッキリと言えたり出せたりするところは、就学に向けても課題だと思います。

担任の先生にご相談してみるといいと思いますよ!そうすると園生活の中で、失敗してもきちんと泣けたり怒ったり、
ちょっとスポットライトを当ててもらったりして自信みなぎるお子様に育つサポートをしてもらえたりもします。

  • ちゃあぽん

    ちゃあぽん

    先生に相談したのですが、喧嘩したりしても嫌なことは嫌とはっきりは言えるタイプなのでそこは大丈夫とのことでした😖

    泣怒はお外ではまったくないかなと言う感じです。年少からなのでこんなものなのかなあと思いつつ心配です。

    • 10時間前
  • まぬーる

    まぬーる

    園生活でモヤモヤする事が続いて家庭に持ち帰ってくるわけじゃないなら、外の世界では上手くやれてるってことだと思いますよ👍️

    とすると、外の世界で、
    親がそばにいる時にうまく出せないからストレスがかかるってことにはなりますかね?
    我慢する代わりに帰宅さしたら親に気持ちを分かってほしいってことなんですかねー…。

    いやいや、その場でパーンと言いたいことは言ったら楽になるんだからさあーって、主さんも見ていてやきもきするとも思いますので、その場でお話できるように促すようなパスをバンバンだしていき、
    なんならしっかりと外で、泣かせたほうがいい気もします👍️

    • 9時間前