※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

ご出産経験のある方に、無痛分娩と自然分娩の感想やメリット、デメリット、次回の選択について教えていただきたいです。

ご出産経験済みの方、教えていただきたいです。

無痛(和痛)分娩、自然分娩の感想や感じたメリット、デメリット、次があったらどっちにするか、他アドバイスなど、どんな小さいことでも良いので、経験談を教えてください!

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

2人とも自然分娩です!
私は割とスムーズにお産ができる体質みたいなので次があっても自然分娩します!(1人目の時に骨格や生期産に入ってからの子宮口の柔らかさからそう言われました!)
スムーズにお産ができるのにリスクを取ってまで無痛にするメリットはないと思っているからです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重な経験談ありがとうございます!
    骨格や子宮口の柔らかさなどで分かったりするのですね😳すごい…
    何もしなくてもスムーズなお産ができるなら、自然分娩一択ですね😎
    羨ましいです♡

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとはそんなことないってわかっているのですが出産時に何かあった時に「私が無痛を選択したから…」という後悔をしてしまいそうだったからというのもあります💦

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

子供3人産んでます。1人目自然分娩、2.3人目無痛で産んでます。
1人目の自然分娩でいきみ方や呼吸の仕方などを知っているので2.3人目無痛でも方法がわかっているので助産師さんに褒められました!
自然分娩から始まったメリットはそこかなと思います😊初産から無痛にした友人は上手くいきめずに吸引分娩になったと言っていました。
無痛分娩は産後の回復がはやいので、赤ちゃんのお世話の時にくたくたーという感じになりませんでした。帰宅後の上の子達の相手や家事がありましたので無痛分娩を選びました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重な経験談ありがとうございます🥺
    いきみ方などを経験されているとやはり違いますよね。
    初産婦の無痛は長引いたり、赤ちゃんがうまく出てこれないことがあると先生から言われて私も少し心配ではあるんです😣

    無知ですみません。。吸引分娩になった場合、赤ちゃんに悪影響はあるのでしょうか。

    主人が24時間勤務の仕事をしているので、なるべくクタクタにならないようにしたく無痛を検討していました。
    補足に入れさせていただいたこともあるので、今回は自然分娩にしたほうが良いのかと悩んでいます😞

    • 20時間前
にゃん。

1人目自然分娩でした!

よく無痛なのに全然無痛じゃなかった、なんのために無痛にしたのかみたいなのよくみます
薬打つのも最初からではないし、お産が進んでから薬足してしまうとお産が長引くからとなかなか打ってもらえないケースもあるみたいです
完全無痛じゃないのに高いお金払うメリットってあるのかな?と個人的に思うので無痛はしないです!
それに一度は出産の痛みを経験したいと思ったので1人目自然分娩、もう痛みも忘れたし、陣痛きたら乗り越えるだけなので2人目も自然分娩予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    なるほど…
    確かに陣痛は同じように痛いし、出産前と出産時の痛みが弱くなるのと、出産後の身体が楽だと私も見ました。

    そうなんですね。なかなか売ってもらえないのもあるのですね🤔
    陣痛にきたら乗り越えるだけ…素敵です!確かに!と思いました🤭
    自然分娩後の身体はどのような感じでしたか?

    • 14時間前
みい

自然分娩でした!
無痛も気になりましたが、やはりデメリットがあることと注射などで迷走神経反射で失神することが多々あるので背中の注射に耐えれなそうだったので自然分娩にしました。あと単に痛みに弱いくせして陣痛の痛みが気になったのもあります🤣
結果、予定日超過して促進剤での出産となり促進剤が効きすぎて過強陣痛となり陣痛中は「なんで自然分娩にしたんだろ💢次は絶対に無痛か帝王切開で産む💢💢」と自然を選んだ自分に腹立ってましたww
正直まだあの痛みを私は忘れられず2人目!とはなれてませんがやっぱり無痛のデメリットなど考えると2人目も何だかんだで自然分娩を選ぶと思います

ゆう

2人とも自然分娩です。
昔の人はみんな自然分娩で産んできてるし、大丈夫だろうと思って無痛は全く考えてませんでした😂
実際、出産ってあっという間だし、悪阻期間の方が余程辛かったので、2人目も無痛は全く考えませんでした。
今思うと、もし無痛にするなら1人目かな、と思います。
2人目以降は分娩時間も短くなる傾向にあるし、産後も1人目と比べると自然分娩でも全然楽だったので、無痛にするメリットが私には感じられません。

ままりん

1人目無痛分娩、2人目も無痛分娩予定です😊
麻酔打つタイミングや、無痛なのに痛かった!などデメリットを聞いてましたが、わたしはやってよかったと思い2人目も無痛分娩予定です!

基本は計画入院なんですが、陣痛が先に来て病院に行き既に子宮口が3センチ開いてたのですぐに打ってもらったので激痛を体験することなく生理痛でお腹痛いなーぐらいでした😂
病院に着いてからは5時間で産まれました!産む15分前まではNetflixみたり、ビデオ通話したりして、最後の最後にいきんで産まれました!
産んだ後の第一声が、お産ってこんなに楽なんやー🥺だったの忘れないです🤣
採血の注射ですら怖い私が出産余裕✌🏻みたいな感じでみんな驚いてました笑

はじめてのママリ👧🏻

私は持病があり、総合病院じゃないと出産できなかったので総合病院で産みましたが面会は最初に登録していた二人(15歳以上)のみでした🥸
私が調べていて個人病院の方がいいなと思った部分はご飯が美味しい、全体的に綺麗くらいです😌
総合病院はご飯全く美味しくなかったです🤣

はじめてのママリ🔰

無痛分娩にしました。
ビビりで痛みに弱いので、妊娠前から絶対無痛で産むと決めてました。笑

無痛でよかったです。次産むとしても絶対無痛にします。
無痛やったことない人が良くないこと言ってるのが謎です😳

産道が狭く赤ちゃんが降りてこられず鉗子分娩になり、4度裂傷で産後は本当に痛くて座ることもできませんでしたが、、。
自然分娩にした友達も赤ちゃんが降りてこれず吸引していて、あれを麻酔なしでは相当拷問だったと思います😢
(吸引だと赤ちゃんの頭伸びますが、すぐ戻り特に問題なしです。鉗子だと伸びません)

無痛でも痛いですけどね😢
陣痛始まって子宮口6センチのタイミングで麻酔開始しました。効いてる間は天国です。産む瞬間、避けた所縫われてるときは完全に無痛でした!
背中に麻酔刺す時、別に痛くなかったですよ。点滴の針刺すほうが何倍も痛かったです!

コロナ禍で面会は旦那のみ入院中に1回だけ30分のみでしたが、入院中って忙しいし、、割とすぐ退院して親にも会わせられるし、そんなに気にすることじゃないと思いました🤔

まる

こればかりは、メリットデメリット、どちらもリスクがありますので気軽に勧められるものではないです。

私自身は上の子自然分娩で、下の子は本音は無痛が良かったですが、自然分娩にする予定です。
理由は、近場に無痛分娩できる病院がないことや、経済的理由からです。

上の子自然分娩でしたが、前期破水から始まったので、病院は近くを選んで本当に良かったと思っています。
結局、最後は吸引分娩となってしまいましたが😅
自宅で深夜に破水後、連絡して15分後には入院、院長が状態を見てくれたので安心しました。

また、私自身手術室に勤めているので、腰からの麻酔も散々見てます。
患者さんの中には2度と受けたくないと思う人、全然痛くなかった!と言う人、感想は様々です。
腰の骨の形が綺麗で、ちゃんと動かないで(怖くて腰が引けちゃう人もいるので)
できる人の方が楽だろうな、とは思います。

間近で見てると、私はやりたくないな、というのが本音です😂
自然分娩中でも、吸引前局所麻酔ならできるし、縫う時も麻酔してくれるし。
腰からの麻酔も、結局はじめからじゃないく一時的なので…
結局どっちも一緒かなぁ…とも思うんですよね😂
無痛分娩の方が痛みを感じる時間が短いので、楽だとは思います。
ただ、あまり期待をしすぎると想像とは違うかもしれないですね。
お産自体が、いうほど楽ではないですからね。

子どものため、自分のためなら怖くても腰からの麻酔も受ける覚悟はあるけども、麻酔を使うことが必ずしも良いこととは思わないので。
自然分娩で大丈夫なら、無駄な麻酔は不要かな、とも私は考えてます。
どちらを選ぶかは結局人それぞれです。

私が一番重要視して選びたいのは、家からの距離と安心して任せられる医師なのか?どうかです。
研修医だとか、分娩の際に誰が取り上げるかわからないような大きな総合病院は絶対に嫌です。

うちは個人病院ですが、腕がある医師が近くにいるので、普通分娩しか選べなくても安心して任せられるんです。

上の子の時も会陰縫合したはずなのに、麻酔切れてからも全く痛くなく、皮膚がツレたり排尿時に沁みたりもせず、夏場でも化膿せず、
座って体重かかると多少違和感はありましたが、それも時間と共に良くなりほぼ普段通りでした。

コロナ前の出産でしたが、もともと感染の観点から、家族でも窓越しにしか面会してない病院です。
なんなら、母子完全別室で、ママすら気軽に赤ちゃんには触れなかったです。笑
入院中はたっぷり寝れました。

自然分娩なら5日後には退院できますから、退院後落ち着いてから、自宅に会いに来てもらっても良いかとは思います。

産後は母子共に健康とは限らないし、出産直後はママも余裕ないので…
すぐ病院に会いにきてもらうのも、赤ちゃんに窓越しではなくベタベタ触られるのも、自分自身が思っているより強く抵抗を抱く事もありますよ。
ホルモンバランス崩れるから、わたしは割と産んで直後からガルガル期入ってましたので😅

だから面会の形は、そんなこだわらなくてもいいのかな、とは個人的には思ってます。
自分の精神状態が落ち着いてから、家族に快く抱っこしてもらえたから、窓越し面会もかえって良かったなぁと思いました。

個人病院なのでご飯も美味しかったし、出産祝いとか赤ちゃん撮影サービスとかもあるので満足してました。
そういったサービスの違いも比べてみてはどうでしょう。

無痛が自然分娩か、は、どちらも大変である事には変わりません。
答えになってなくて申し訳ないです。
参考になれば幸いです。