
入園祝いの内祝い催促について。娘の入園祝いを夫の叔母(義母の姉に当…
入園祝いの内祝い催促について。私達夫婦が悪かったのは重々承知なんですがモヤモヤしたので聞いてください。
娘の入園祝いを夫の叔母(義母の姉に当たる方)よりいただいていました。近くには住んでいますが頻繁には会わない、でも子どもたちの誕生日やお年玉などは毎回用意してくれてお祝いしてくれます。毎回義母を通してお祝いを渡してくれます。
誕生日などはお礼を言ってお返しはしていないのですが、出産祝いや入園祝いは【商品券を内祝いで送る】のが暗黙のルールな親族。
なかなか百貨店に行く時間がなく(ゴールデンウィークも子どもたちの体調不良でどこにも行けず…)そろそろ用意しないとってずっと言いながら3ヶ月が経過してしまいました💦
夫は言わないとなかなか動かないので私から夫に何度も促してはいたのですが…。
(金の管理は夫がしているため私はいくらいただいているかなど把握していません。)
すると、義母から夫に「内祝い用意してる?あまりにも遅すぎるよ」と催促のLINEが…。
夫も忙しかったのに催促なんて!とブチ切れ。なんとかなだめて商品券+義母と叔母にお詫びの菓子折をすぐに用意して渡して来たのですが、私も正直内祝いを催促されたのはびっくりで…。(勿論今まで用意出来てなかった私達が悪いんですが😭)
義母曰く、娘の誕生日が近いので内祝いを用意してないのに先にプレゼントを貰うのはおかしいということだったみたいです。
お返しありきのこの文化、本当に疲れます…。
- ちゃちゃまる(1歳9ヶ月, 3歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
内祝いルールやめて欲しいですよね🙁
そして催促するのも変です💦💦
お返し貰うためにあげたの?って思います

みー
育休中お金が入ってこない中、お金の催促をするのはびっくりですね。たとえ100歩譲って内祝いが無いことに不満があってもわざわざ伝えないと思います😞

はじめてのママリ🔰!
商品券なら内祝いらないからと半額の金額渡してきて欲しいですよね😂

キキ
悪くないですよ!
めんどくさいですね😓
気持ちのやり取りなんですから、内祝いを求めるのは違いますよね😅
催促するなら、お祝いいらないです笑

はじめてのママリ🔰
内祝いよこせってすごい連絡ですね🥹
まあ旦那さんが管理してるとのことですし、その連絡も旦那さんに送ってるみたいなので貴方は今後もノータッチでいいのでは?
関わるとだるそう・・旦那側のことは旦那さんに任せちゃっていいと思いますよ😇😇

はじめてのママリ🔰
その連絡には呆れます。額減らしているから、内祝いはいらないって言ってくれた方が良いです。やったり、とったり 面倒くさい。

ママリ
だったらいっそ内祝いなしの前提で、半分くらいのお祝いを贈ってくれたらいいのに💦
ってか義母にも内祝い贈らなきゃいけないんですか?
義母を通じて渡し合ってるなら、叔母が何か言ってるとかじゃなくて
義母が息子に催促しただけなんだろうとは思いますが...
たしかに叔母さんには早めに内祝い送った方が良かったと思うので、
苦言は夫が母親から言われた事だと思って、そこまで気にせずでいいです。
わかっていると思いますが、忙しいは正直理由にならないと思います。
コメント