
子供を叩くことについて疑問を持っています。自分は叩いたことがなく、躾としての叩き方が理解できません。最近、夫が娘を叩いたことに悲しみを感じ、暴力を良いと思っている夫の考えに虚しさを覚えています。価値観の違いを理解できず困っています。
子供を叩くのってどう思いますか?
わたしの記憶の中で、自分の子供を怒りに任せて叩いたことはありません。
躾で叩くってどういうかんじなんですか?
そうとう言うこときかないとかですか?
わたしの娘は基本、ちゃんと話せば理解する子だと思っています。
先程ゲームをしている時に、
ルールを無視していたのか?言い方が良くなかったのか?
一瞬の出来事でよくわからなかったのですが、
旦那が娘に腹を立ててあたまをひっぱたきました。
普通に痛いから娘はなくし、なんでたたかれた?って感じだと思います。
たしかに娘の言い方も、相手をイラつかせるかんじだったかもしれません。
でもそれで叩くってなに?
普通にいえばよくない?
まず娘に謝って。
暴力すんな。と伝えたら
何が悪いわけ?何で謝るの?むしろ叩いて終わっただけよくない?みたくいわれました。
娘を叩かれたことにたして悲しいのと
夫が暴力を、悪いと思っていないことに虚しくなりました。
しばらくしたら2人はいつも通りとまどはいかないけど
普通にすごしていました。
その感覚もわたしには理解できません。
娘の感覚もおかしくないか?
価値観の違いなの?
なんなの?
理解できない。
- aさん(9歳)

はじめてのママリ🔰
私も手を上げることはしてはいけないと思って子育てしています。
怒りで手を上げるのは、親のアンガーマネージメントの問題だと思ってます。
叱ることは大事ですが、そこに痛みは必要ないです。
綺麗事かもしれませんが、私は努力しています。
自分が子どもの頃に(年長前後)友達と親に叩かれた事があるかという話になり、友達は叩かれた事があると言っていたのがショックで今もそのやり取りだけ鮮明に覚えています。
こちらも人間ですしムカつくことはあるし正直カッとなってってことはあります。でも手を上げることでその怒りを解決するのは間違いだと思います。

はじめてのママリ🔰
ひとの旦那さんなのに悪く言ってすみません。旦那さんが子供のころならもしかしたら普通だったのかもしれませんが、令和のこの時代に何も悪びれもせずに、娘に対して暴力振るってくるとか怖いですね😨
娘さんは今、自分の中の常識を作っている途中なので、
娘さんにとっては、パパが当たり前のように叩いてきたら、それが普通なんだと思ってしまうし、
パパが叩いた後、謝ってこないのが嫌だな怖いなともし感じたとしても、パパが謝ってこなかったら、それが普通なんだと思ってしまうと思います。

はじめてのママリ🔰
平成生まれの私は小学生とかの時に悪いことしてゲンコツされた覚えはあります、流石に力加減考えてたとは思いますが痛かった記憶が…
この令和の時代に手を挙げるのは虐待かなって思っちゃいます、しかもたまにしか見てない父親なんかがそんな短時間で腹立てるなよと。
痛いことされるからやめる、叩かれたくないからちゃんとするという意味ない行為だと思うのですそれは理解してもらわないと、最低な親になってしまうなって思います😭
コメント