※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひかり
家族・旦那

最近、夫との関係がうまくいかず、感謝の気持ちが薄れていると感じています。育児中の私が夫の言葉に傷つき、イライラしてしまうことが多く、雰囲気が悪化しています。このまま関係が悪化するのではないかと心配です。

最近夫となんだかうまくいかないです💦

夫の仕事は忙しいなかでも家のこともやってくれ、育児は、育休中の私です。
最近なんだかお互い感謝し合えてなくて、悲しいです。
私も、素直にありがとうとか思えていないです。
それよりも言われた言葉に傷ついたりいらいらしたり。
今日も夫が食事の準備をしてくれていてその間私は娘を見ていて、まだつかまり立ち始めたばかりだから一緒に遊びながら危なくないようにみていたのに「飲み物くらい出せよ」って言われて「、、じゃあ娘見ててね?」と嫌味っぽく返しました。たぶん、飲み物くらいって言われ方になんだか普段の育児(娘の安全を見守るとか含めて)を軽視されていると感じてしまい、ちょっとした言い方だけなのにいらいらします。先日も娘の手の届くところの安全管理?みたいな話でもけんかになりました。
最近こんなことばかりで雰囲気がよくないです。すぐこうなります。このままこうやってだんだんうまくいかなくなるのかなー。

コメント

ママリ

四六時中子どもから目を離さないのって難しいですし、つかまり立ちしてあちこち手伸ばして危ないから、あーもう💦ていうすこーーーしのイライラが多方面に散らばってて、お互いイライラしてるのかな?って思いました!

まずお子さんは少しだけでも目を離しても危なくないようにごっつん防止対策したらいいと思います🕊️
それ用の帽子、たくさんありますし👍
うちも娘9ヶ月ですが2ヶ月ほど前お互いイライラしてもうダメ!て時あって🤔
まず親が2人フリーで動けるようにお子さんの安全対策から進めてみてはいかがですか🌻

  • ひかり

    ひかり

    こんな投稿にコメントありがとうございます😭✨
    そうなんですよね。たぶん夫は私のイライラにイライラしてます💦
    「危ない」の基準が2人で違うので夫としては大丈夫と思っていても私からすると足りなくて💦
    食事のときに(ローテーブルです)熱いものあるお皿が娘の手の届く所にあって私が、遠のけながら食べていても夫は「すごいね手届くんだね〜」と褒めたりしてて、イライラします。
    私は、娘から離れるときも極力周りに危ないものは置かないようにざっと見てから離れるのに夫は「すぐ戻るから」とのことでやらなくて😣
    それを伝えると「じゃあ向こうで食べる」と。
    使える対策アイテム検討してみます😢ありがとうございます🙇‍♀️💦

    • 7月5日
  • ママリ

    ママリ


    いや〜赤ちゃんがたっちして活動範囲広がると一気に危ないものが増えますからね…💦!
    うちはベビーゲートで囲いを作って、転んでも痛く無いようにマット敷いて、離れる時やご飯準備してテーブルの上に物が上がる時はそこに入れて待っててもらいます🥲🌻

    旦那も結構危険センサーバグってるので、基本トイレとかでも離れる時はここに退避させよ!って決めてます😊
    そこあたりからイライラ減ったかもです!

    • 7月5日
  • ひかり

    ひかり

    本当に私からすると急に色んな箇所が危険に見えて色々対策してるのですが、夫は私からすると変わって無くて😭💦でも本人は考えてると言うので私が過保護なのか、、
    夫婦で納得できる落としどころを頑張ってみつけていきます😭
    具体的な例もありがとうございます🙏✨

    • 7月5日
ママリ

うちもそうですよ🥲
私の周りは子ども産まれてケンカ増えたり、言い合うことが増えたってよく聞きます😭💦
大変な時なので仕方ない!って割り切って乗り切るしかないとか…😭

うちも夫は色々やってくれてますが、今じゃない!って思ってしまったり、私が進めたい段取りと全然合わなかったり…
全部自分でできたらいいのに〜私が2人いたらいいのに〜っていつも思います😂

できる限り笑顔で過ごしたいですが…難しい時ありますよね🥲

  • ひかり

    ひかり

    こんな投稿にコメントありがとうございます😢✨
    本当に言い合うこと増えました💦
    今までは私が夫に従順?だったのがおそらく変わってきて、、😭

    そうなんです!!今じゃない、やってほしいのはそれじゃない!!状態です😭共感していただけて救われます😢
    お互い娘はのことは溺愛してるのでどうにかうまく笑顔でいたいのですが😭
    うちだけじゃないと思えて、頑張ろうと思えました🥹✨
    ありがとうございます😣🙏

    • 7月5日
  • ひかり

    ひかり

    すみません下に返信してしまいました↓コメントありがとうございました😣🙏

    • 7月5日
  • ママリ

    ママリ

    ちゃんと言い合って解決できればいいんですけどね…

    違うよー今それじゃないのにー!ってイライラしちゃいますよね😭
    わからないなら聞いてよ!って言ってるんですけど、私の指示で動くのも気に入らないみたいで…
    息子たち見てるのでいっぱいいっぱいなのに、夫にも気を使うとかしんどすぎます😱

    • 7月5日
  • ひかり

    ひかり

    言い合ってもなんだかうやむやに終わってしまうこともあり、冷戦状態みたいなこともよくあります😭
    そうなんですー😭うちの夫は自分の納得したことじゃないとやらないので私からのアドバイス?指示?は聞かないと思います、、
    毎日お子さん2人みられていてすごいです😭✨
    漠然と2人は欲しいなーなんて思っていましたが、1人だけでこんな感じで2人目迎える自信がなくなっています😭

    • 7月5日
  • ママリ

    ママリ

    私も2人は欲しいと思ってたので半分勢いでした😂💦
    上の子1人の時はどっちかが相手してどっちかが家事してってできたのですが、下の子動き出したら結構大変で…
    夫に見ててって言っても信用できない事も多くて…🥲

    2対2のはずなのに2対5ぐらいの感覚です😂

    • 7月5日
  • ひかり

    ひかり

    勢いですか!!でもそこはママリさんがきちんとされている方なので成り立っているんだと思います😭👏✨
    2人以上子育てしてる方々本当にすごすぎます😣✨旦那さんにみててもらうの信用できないのわかります、、😭もう、うちだけじゃない!!あるあるなんだ!!と割り切ることも必要なのかもと思えてきました🥹✨
    わぁー一気に大変度が、増しますね💦そりゃそうですよね😭💦本当にママリさんも毎日お疲れ様です😭👏私なんかよりもっと頑張られてるママさんがいると思って自分を奮い立たせます💪✨

    • 7月5日
ちい

日々おつかれさまです😭ものすっごーーーーーく分かります😭😭😭分かる分かる言いながら読んでました。
読んでて、わたしもそんな言われ方したら同じように言っちゃいます…。多分、うちもですけど旦那さんは子供の成長をそんなに見れてないので、子供がどこまで動けてどのくらい危ないのか、どのくらい目が離せるのか、分からないんだと思います。うちも同じような言い合いあります…いらいらします💭あんなに仲良かったのにな〜とか楽しかったのにな〜とか思って寂しくなることありますよね…。
わたしもこのままだと悲しいなと思って前に「もっとありがとうって言ってほしい。寝かしつけて当たり前とか、育ててて当たり前とか思わないでほしい。」「いらいらしてきつい言い方しちゃう時あるけど、やっぱ人育てるのって大変だしずっと優しく穏やかでいれないから、全部のトゲを真に受けないでほしい。」って言いました。わたしも、いつもわたしやってるし旦那もそれくらいやって当たり前だろって思うことでも、なるべくありがとうと言うようにしてます。言ってくれた時は「旦那もいつもありがとうね。」って言うようにして、何かやっても言われなくていらいらした時は「ありがとうは!?」って求めて、言ってくれたらふざけて「どういたしまして〜」ってぎゅっとしたり…。そしたら段々と旦那も自分から言ってくれるようになりました。
なかなかいつもは無理ですけどね…難しいですよね😭

  • ひかり

    ひかり

    こんな投稿にコメントありがとうございます😭そして共感していただけて本当に嬉しいです😭✨
    ちいさんのご夫婦は話し合いされてお互いありがとうを伝えるようにされて素敵です!!うらやましいです😭
    実は私も、「ありがとうを言ってほしい」という話をしたことがあるのですがそれは拒否されました、、夫の求めるレベルにいかないとありがとうは言えないそうで、、。そう言われるとそれ以上はちょっともう言えませんでした💦
    でもちいさんを見習い、私からもっと感謝を伝えるようにしたら夫も変わっていくかもしれないので意識してみます!!
    ありがとうございます🥹🙏✨

    • 7月5日
  • ちい

    ちい


    えーーーーーー!それは旦那さんの歩み寄りが少ない気がします…求めるレベルにって…そんなん言われたら悲しいですよね。せっかく伝えたのに…。
    こっちばかり感謝してたら絶対またいらいら溜まるので、無理しすぎないでくださいね😭

    • 7月5日
  • ひかり

    ひかり

    もともと私が色々足りない人間なのもあり、夫からすると他の面で私を助けているのでそれくらいでは感謝しない、という感じですかね、、😢頭では理解してるつもりなのですがそれはそれこれはこれ、と感じてしまい💦
    優しいお言葉ありがとうございます😭娘のために、と思って努力しようと思います😣

    • 7月5日
  • ちい

    ちい


    そんなに卑下しないでくださいいいい😭ひかりさんはもっと自分の偉大さをアピールした方がいいですよ🫨!!
    感覚のすり合わせとか歩み寄りとか大切ですよね…ほんと無理せずで!応援してます🙌

    • 7月5日
  • ひかり

    ひかり

    わーー、、本当に本当にあたたかいコメントに救われます😭✨
    愚痴みたいな投稿なのにこんなにコメントいただけるなんて思ってなかったので本当にありがたいです。

    そうですよね😢もともとは他人だしどうしたって生活していれば衝突や不満は避けられないですが、私も自分を見直して笑顔の家庭を作りたいです💪✨
    ありがとうございました!!🥹💦

    • 7月5日
りこ

すっごく分かります。
元々好きな夫で、結婚した時も良い自慢の夫で子どもができても何の問題もない!この人なら大丈夫!とハードルをかなり自分の中であげてしまい、そこからの転落がすごかったです、、
1人目の生後半年くらい?からあれ、夫のこと嫌いかも、、が顕著になりそこから今では早く死んでほしいになっています。
なんか、仕事の方が育児より大変って思ってる感じがヒシヒシ出てて、、
どっちが大変とかないんですけど、軽視されると腹立ちますよね。言っても伝わらないし。
もう喧嘩もしないし、話し合いもしないし、なるべく当たり障りのない会話して必要以上に関わらないようにしています。

  • りこ

    りこ

    自分語りになってしまってすみません。。
    でもこの先こんなんだと結婚生活しんどいですよね、、話し合いできる相手ならした方が楽になりそうですが、できないなら耐えるしかないのかな
    許せたらもっと楽になりそうですが、まだまだ私はその域にいけません涙

    • 15時間前
  • ひかり

    ひかり

    こんな投稿読んでくださり共感のコメントまでありがとうございます🥹✨
    子どもが産まれると今までとはどうしたって変わらないといけなくて、それでうまくいくかいかないか、本当にお互いの努力が必要ですよね💦

    りこさんはそれでもまたお子さんを望まれたのは、大変ななかでもやっぱり子どもがかわいいから望まれたのでしょうか、、??一人目でこれなのに、2人目となると余計に夫からの共感や感謝を求めてしまいそうで自信がありません😭

    自分語りだなんて全然です!!色んな意見やご家庭のことを知れて、うちだけじゃないんだと思えて、なら私も頑張らなきゃと自分の励みになります!!🥲👏✨
    私も、まだまだ夫元気で留守がいい、の域にいけません😭
    うちの夫はなんというか論理的で、私よりも口も達者で、頭では夫の言うことが正しいと思ってもどうしても感情がついていけないことがあります、、。子どもが生まれる前はそれでもうまくいっていたのですが、子どもが生まれてからそれが原因で孤独感?がずっとあって、、でもその気持ちを伝えても夫の論理的な話で返ってきて、私ももともとの性格から言い返せず、、どんどん心のなかに黒いもやもやがたまってきています。
    感謝していることももちろんあるのに、本当に関係性が変わってしまったなーと悲しいです💦
    でもこうやってママリでお話聞いてもらえてアドバイスや共感をしてもらえて本当に救われます😭💦なので発散する方向を夫にせずうまく自分でコントロールできるように努力したいと思います😭

    • 8時間前