
もうすぐ4歳、年少女子です。春から幼稚園行っています。習い事はまだ…
もうすぐ4歳、年少女子です。春から幼稚園行っています。
習い事はまだ何もやっていません。
水泳の習い事どうかな?と思い
本人に聞いてもやりたくなーい、やりたーい
と聞くたびに返事が違います。
試しに夏の2日間の体験会に申し込みました。
それにも行きたい、行きたくない、日によって返事が違います。
行ってみて本当にやってみたいか、やりたくないか
ちゃんとわかるものでしょうか💦
本人がやりたがったら習い事始めたら良いと思うのですが
あんまり率先して積極的なタイプではないので
親から提案などしないと始めどきがなさそうなのですが
同じようなタイプのお子様いらっしゃいますか?
どのようなきっかけで習い事はじめましたか?
またはまだ始めていませんか?
- はじめてのママリ🔰

みん
それくらいの時は習い事なんてやりたくなかったみたいでやってませんでした!小1でプールやってみる?って話を出し、見学に行って楽しかったからやり始めましたが、1年で辞めたいと言ってやめました!
二年になってダンスをやりたい(元々踊ることが好き)と言い始めて、今はずっとダンス一本で続けられてます🙌🏽✨
本人から言い出したことの方が続くと思います。

はじめてのママリ🔰
どんな場所か、どんなことをするのか口で説明されただけではわからない部分があると思うので、仕方ないかなぁと思います😊
うちも「好き」が見つかっていないタイプですが、親が色々調べて体験にいきました!
やりたい?と聞いたらとりあえず全部やりたい、と言いそうなタイプなので、体験の様子を見て親的に判断して、本人のためになりそうならば、「またいこっか?」、微妙ならば何もいわず終了…で絞りました!
定番のスイミングとピアノですが、技術そのものより、「できた!」という喜びや感覚を体験してほしくてやってます。
本人が熱中して本格的にコンクールなどに目指すような習い事選びは、まだまだ先になるだろうなぁと思ってます。

ママリ
年少の夏休みに暇つぶし短期のスイミングに行ったら娘から習いたいと言い出したので夏休み明けから通い始めました☺️
うちはだいたい私が習い事を絞って体験に行った後に本人に決めさせてます。うちは体験に行ったらやりたがるタイプなので結果、年中で4つ通ってます。
お友達で年少から体験に色々行くけど、その時は本人が通いたいってならなくて色んな体験に行った後にやっぱり前に体験に行った〇〇がいいと言って始めた子もいますよ。
コメント